クロルピクリンの新合成法に関する研究 (第2報) : クロルピクリンの新合成法に関する研究 (第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
トリクロルエチレンの混酸によるニトロ化, および, その生成物の塩素化の二工程からなるクロルピクリン製造法が工業的に最も適当と考えられたので その最適反応条件を探索した。その結果, ニトロ化反応温度は-10℃〜30℃の範囲で低温の方が有利であること, 使用硝酸量ならびに硫酸量はともに, 原料トリクロルエチレンの約1.5mol倍以上が使用され得ること, また, クロルニトロアセチルクロライドを含むニトロ化油状物の塩素化剤には, 次亜塩素酸塩が用いられ, この塩素化温度を常温付近で, また次亜塩素酸塩中の有効塩素量をクロルニトロアセチルクロライドの2mol倍以上にすることにより, ほとんど定量的にクロルピクリンが生成することを認めた。そして, これら諸反応を最適条件で行なう、.ことにより, 原料トリクロルエチレンの71.2mol%反.応トリクロルエチレンの82.6mol%のクロルピクリンが得られた。<BR>トリクロルエチレンの混酸ニトロ化によるクロルニトロアセチルクロライド生成機構は, NO<SUB>2</SUB><SUP>+</SUP>とHSO<SUB>4</SUB><SUP>-</SUP>がマルコニコフ則によって, イオン付加し, ついで脱クロルスルホン酸反応を生起するものと考察された。<BR>クロルニトロアセチルクロライドよりクロルピクリンの生成機構は, クロルニトロアセチルクロライドが, ア.ルカリの存在下で, ニトロカルボン酸塩となり, さらに、脱炭酸反応が生起し, ついで塩素化されるコースにより進行するものと考察された。
- 社団法人 有機合成化学協会の論文
著者
関連論文
- (41) 臭化メチル液状土壌くん蒸剤「サンミック」の殺線虫試験 (昭和33年度冬季関東部会)
- (19) 臭化メチルによる土壌燻蒸試験 第2報 : 病原菌に対する効果 (昭和31年度夏季関東部会)
- (15) 臭化メチルに依る土壤燻蒸試験(第1報) : ガスの拡散性とネマトーダの防除効果 (昭和30年度秋季関東部会)
- (59) クロールピクリン燻蒸殺菌効果試驗 (昭和28年度春季大會 (1))
- (183) 過熱水蒸気同伴による農薬燻煙化法について : 第1報 過熱水蒸気同伴法の機構に関する考察 (殺菌剤(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (28) 殺菌くん蒸におけるTime Mortality curve (昭和32年度冬季関東部会)
- (26) 殺菌くん蒸試験法に関する研究 (昭和31年度冬季関東部会)
- (154) 臭化メチルくん蒸時における被くん蒸物質の附着水分の影響 (殺菌剤(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (117) 殺菌剤"硼酸メチル"に就いて(予報) (昭和31年度大会)
- (42) 燻蒸剤の殺菌効果試験法に関する研究 (昭和30年度大会(1))
- (44) 臭化メチルと各種ハロゲン化炭化水素の混液の沸點と殺菌力に關する研究 (昭和29年度大会(1))
- クロルピクリンの新合成法に関する研究 (第2報) : クロルピクリンの新合成法に関する研究 (第1報)
- クロルピクリンの新合成法に関する研究(第1報)