世帯のライフサイクルステージから見た自動車運転免許保有者と非保有者の交通行動分析-交通の自動車化が進んでいる群馬県東毛地域を対象に-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the area of low dense and dispersed urban functions, households which own multiple cars have remarkably increased.Under this circumstance, the mobility of the people who are not available to drive an automobile is going to reduce through the decline of the public trasport service.In a such area, the unlicensed people have to secure their mobility with the support by their household members. This paper tries to analyze travel behavior of the lisenced and the unlicensed, considering household structure (e. g. life cycle stage). The data for analysis, in which 1, 130 households and 3, 673 people are contained, are obtained by the Ryomo Region Person Trip Survey conducted in 1989 in Gunma Prefecture, Japan.Since the aim of person trip survey gives slight consideration to the relationships within household members, it is difficult to specify the household relationships. Life cycle stages in households, however, are defined considering the difference in age within household members, and these validity as the explanatory factors for the travel behavior of the unlicensed has been confirmed in this paper.The results of analyzing travel behavior are as follows:1) the number and the socioeconomic characteristics of the licensed members in household differ in life cycle stage;2) the outing rate and the trip rate for the licensed are higher than those for the unlicensed, and have nothing to do with life cycle stages, while those of the unlicensed differ in life cycle stages;3) the car-ride-together is utilized as one of the main travel mode for the unlicensed;4) the necessity of the car-ride-together causes multi-car ownership in a household; and5) the socioeconomic characteristics of the unlicensed users for car-ride-together differ in life cycle stages.In conclusion, it is clarified that the life cycle stages in households are effective factors for explaining travel behavior.
- 日本地域学会の論文
著者
関連論文
- 災害時における住民間情報伝達ネットワークのモデル化の検討
- トルコ国パラトランジット・ドルムシュとその利用意識調査分析
- 国際博に向けた地域整備の考え方--愛知県で開催される2005年日本国際博覧会 (特集 国際大会と道路)
- バス非利用者の態度・行動変容に関するバス利用モニター実験の効果分析
- コミュニティバスの光と影 (特集 効率的な交通体系)
- 地方都市における自動車通勤者の鉄道への転換可能性について
- ユニバーサルデザインによるまちづくり・みちづくり (小特集 ユニバーサルデザイン)
- パネル調査法による勤務形態変更前後の平日・休日活動と交通の変化分析
- 高崎駅と宇都宮駅からの新幹線通勤者の特性比較分析
- 新幹線通勤者の類型化とその特質に関する実証的研究--上越新幹線高崎駅利用者を事例に (1991年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 交通・活動関連分析による休日交通の分析--平日交通との比較 (1990年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 農山村過疎地域における転出・帰還行動のモデル化に関する基礎的研究
- 農山村住民の転出・帰還行動における意思決定の構造に関する研究 (1989年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 自動車運転の代替交通手段から見た自動車利用削減可能性分析
- 国際シンポジウム「北関東横断自動車道の地域開発効果」
- 一日交通時間からみた地域の交通・活動関連分析
- 農山村・都市間関係におけるライフステージを考慮した居住地・従業地選択行動モデル
- 自転車通学マナー改善のための交通安全教育の在り方に関する実証的研究
- 高校生の自転車安全教育経験認知度と自転車走行中の危険行動との関係に関する基礎的研究
- 地方都市における世帯構成に着目した高齢者のモビリティ分析
- バス非利用者を対象としたバス利用モニター実験によるバス評価の事前事後比較分析
- 地方都市における郊外居住化と自転車利用特性との関連分析
- 地方都市圏における郊外居住化と自動車利用・燃料消費との関連分析
- 都市開発行為の郊外化メカニズムと開発モデルを用いた規制制度運用の評価に関する研究 : 群馬県前橋市を事例として
- 詳細土地利用マイクロシミュレーションのための分析システムの構築
- 自転車通学マナー改善のための交通安全教育の在り方に関する実証的研究
- 地方都市における住環境評価と住み替え意識の関連分析
- 有識者調査 2000年以降への交通課題(2)
- 運転免許保有者の非運転行動特性の2時点間比較に基づく自動車依存の低減可能性分析
- 運転免許保有者の平日休日間の運転・非運転行動から見た自動車の使い分け分析
- 公共投資における生産誘発効果の変遷とその要因分析
- 地方都市圏における住宅立地特性が自動車保有に及ぼす影響に関する分析
- 中国の鉄道整備の現状と課題
- 地方中小都市の交通問題--過疎・過密のはざまの公共交通(研究フォ-ラム)
- 世帯のライフサイクルステージから見た自動車運転免許保有者と非保有者の交通行動分析-交通の自動車化が進んでいる群馬県東毛地域を対象に-
- 自動車化社会における公共交通サービスと高齢者モビリティとの関連分析
- 山村・都市間の長距離乗合バスに対する需要構造とその路線再編に関する研究
- 大都市縁辺地域における鉄道の沿線住民の意識調査に基づく整備課題の抽出--名古屋都市圏の城北線利用促進策の検討 (〔日本都市学会第52回〕大会テーマ 地域ブランドを目指したまちづくり)