心拡大,高度浮腫を伴つた急性多発性神経炎(続報)その疫学ならびに成因としてのビタミンB1欠乏症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近多発した浮腫を伴う急性多発性神経炎25例につき,発生頻度ならびに成因について検討した.年次別にみると昭和48年以後年ごとに多発する傾向があり,春から初秋にかけて発症することが多く,とくに若年男性に多い.食事は全例白米食で,強化米はなく,インスタント食品の多食,高糖質,低VB1の清凉飲料水の多飲が目立つた.又発症時激しい運動をしているものが多かつた.詳細に検討した2症例において血中B1濃度はやや低値,乳酸,ピルビン酸濃度はやや高値,平日ならびにB1負荷時の尿中B1排泄量は明らかな低値を示した.さらにB1投与が特異的に症状改善をもたらす所などから,本症が脚気neuropathyであることを明らかにした.末梢神経は軸索変性を示し,とくに初期には特異な管状構造物が軸索内に多数出現した.有髄線維に比し,無髄線維の変化は軽度であつた.最近脚気が増加し始めたことは,本邦栄養食品に何らかの欠陥が生じ始めたことを示すものである.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
関連論文
- 再発型EAEに対するmizoribineの抑制効果 : 末梢血, リンパ節でのリンパ球表面抗原解析
- 上橋型Foville症候群を呈した脳底動脈解離性動脈瘤の1例
- 神経性食思不振症の臨床脳波学的検討(神経性食思不振症)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- 家族性筋萎縮性側索硬化症の神経病理学的検討 : 1年半及び11年の臨床経過を有する同胞2例
- 脳波異常を伴った身体疼痛症
- 胸部自律神経発作症の発現機序についての検討
- A-29) 胸部自律神経発作症の発現機序についての検討(NCAおよび類辺疾患)(第16回日本精神身体医学会総会)
- S-13 長期間観察による脳波像と発作像の変化
- 学習障害の脳波
- CI-17 学習遅滞児における異常脳波の意義(神経疾患(1))(第18回日本心身医学会総会)
- CI-16 幻聴, 慢性幻嗅および嗅嗜癖を主訴とした脳幹症の数例(神経疾患(1))(第18回日本心身医学会総会)
- てんかん小児にみられた学習障害の2例--特に多焦点異常脳波と視覚運動機能障害について
- てんかん患者における多焦点性棘波,とくにmirror focusについて
- 狭義てんかん患者における発作的誘発因子の臨床的,脳波学的検討
- 第15回日本精神身体医学会総会報告
- II-22 てんかん性泣き発作, 笑い発作について(精神疾患)(第14回日本精神身体医学会総会 一般演題抄録・質疑応答(II))
- 3Hz spike and wave complexesの賦活 : 特にdiphenhydramineの賦活効果について
- 淡蒼球黒質ルイ体萎縮症 : 組織学的, 免疫組織化学的検討
- パーキンソン病の食事性低血圧における経頭蓋 超音波ドップラー法による脳血流の検討
- 心拡大,高度浮腫を伴つた急性多発性神経炎(続報)その疫学ならびに成因としてのビタミンB1欠乏症
- 1S011 難治性てんかんとその治療
- クロルピクリン中毒症
- パーキンソン病の疫学
- 心拡大,高度浮腫を伴った急性多発性神経炎
- Effect of thyrotropin-releasing hormone (TRH) on the level of an excitatory neurotransmitter, glutamic acid, in the cerebrospinal fluid in spinocerebellar degeneration.