全身性エリテマトーデスにおけるDNase I活性とその抑制因子にかんする研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
抗DNA抗体はSLEに最も特異的な自己抗体であるが,その産生機序は不明である.抗体の産生に抗原処理機能が重要である点に注目し, SLEにDNA代謝異常の存在を想定した.その点を証明するために血清DNase I活性とその易熱性抑制因子を測定し, SLEの活動性,抗DNA抗体価との関連を検討した.さらに他の膠原病などの炎症性疾患と比較した. SLEのDNA分解能は抗DNA抗体価が高い活動期に低く,症状の軽快とともにいつたん高くなり,非活動期で再び低下した.長期間続いた非活動期にもDNase抑制因子は高値を維持した.活動性PSS, RAではDNase抑制因子は高かつたが, DNA分解能は活動性と一定の傾向がなく,感染症などの炎症疾患では炎症時にのみ抑制因子の上昇を認めた.以上SLEにはDNA代謝異常が存在し,抗DNA抗体の産生に重要な役割をはたすものと考えられた.さらにSLEの緩解期でもDNA分解能の低下がみられ,ルプス素因としての可能性を考案した.
- 社団法人 日本内科学会の論文