胆汁酸による培養肝細胞膜の可溶化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
株化培養細胞に対する各種胆汁酸の細胞膜変化を細胞培養液の相対濁度,培養液中のタンパク量を指標とし,同時に形態学的観察も試みた.chenodeoxycholic acid (CDCA), ursodeoxycholic acid (UDCA), deoxycholic acid (DCA), cholic acid (CA)のいずれの胆汁酸によっても相対濁度の減少が認められ,UDCA以外の胆汁酸添加でmedium中のタンパク量は増加し濁度との相関が認められたが,UDCAではタンパク量の増加は認められなかった.このことは濁度を低下させる機序がCDCAとUDCAでは異っているためと推察された.また透過型電顕像ではCDCAの膜障害性はUDCAより強く,UDCAはほぼ正常に保たれている如き像であったが,走査型電顕による観察ではUDCAの膜障害性も軽微ではあるが観察された.以上の成績から,CDCAとUDCAとは異性体であるにもかかわらず,その細胞膜に対する作用には大きな差のあることが明らかである.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
関連論文
- 肝由来培養細胞の増殖に及ぼす副腎皮質ホルモンの影響
- 二種のヒトNon-A, Non-B型肝炎 : Cross challange test による免疫学的証明
- ヒトNon-A, Non-B型肝炎感染チンパンジーの肝細胞内にみられた特異な構造物の消長
- 胆汁酸による培養肝細胞膜の可溶化
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し