肝炎を合併した慢性日本住血吸虫症における血清反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慢性日本住血吸虫症が肝炎に罹患した場合重症になりやすく,慢性化しやすい.これについて検討するため,虫卵,虫体に対する血清反応を行った.急性肝炎,慢性肝炎では虫卵沈降反応,虫体に対する血清反応陽性率高く,ことに重症肝炎,慢性活動性肝炎では反応の強い例が多い.また軽快すれば血清反応の陰転化する例も認められる.以上のことから慢性日本住血吸虫症における肝炎の重症化,慢性化については虫卵,または虫体との免疫因子が関与しているのではないかと考えられる.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
清沢 研道
信州大学 第2内科
-
井内 正彦
市立甲府病院内科
-
早川 操子
市立甲府病院 内科
-
藤井 信一郎
市立甲府病院内科
-
前田 淳
市立甲府病院内科
-
椎名 明
市立甲府病院内科
-
辻 守康
広島大学 寄生虫学教室
-
井内 正彦
市立甲府病院 内科
-
早川 操子
市立甲府病院
-
井内 正彦
市立甲府病院
関連論文
- 胆管ドレナージとウルソデオキシコール酸の併用が有用であった総胆管結石合併吻合部狭窄症の1例
- 87 慢性日本住血吸虫症による門脈圧亢進症の手術例についての検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- トレーサー標識IgE^*を用いた放射性免疫拡散による微量IgE定量法
- 慢性日本住血吸虫症に合併する肝疾患における血中甲状腺ホルモン
- 日本住血吸虫抗原による皮内反応の実施に際して 2, 3 の注意すべき事項
- 大腸狭窄を認めた慢性日本住血吸虫症の 18 例
- 慢性日本住血吸虫症の肝超音波断層像及び CT 像
- 山梨県下の慢性日本住血吸虫症の肝障害の最近の傾向について
- 慢性日本住血吸虫症に合併する肝疾患における血中甲状腺ホルモン
- 慢性日本住血吸虫症における原発性肝癌について(2)