レーザードップラー流速計による固液系噴流層内における流体速度の測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
透明で屈折率の等しい固体粒子と液体から成る噴流層において, 層内の流体の速度分布をレーザードップラー流速計で測定した.その結果, 1) 規格化した速度分布の形状がレイノルズ数に依存しないこと, 2) 急拡大流れと同様な再循環流が存在すること, 3) スパウト径は高さとともに直線的に増大することがわかった.
- 社団法人 化学工学会の論文
著者
関連論文
- 1998年度国際伝熱会議アセンブリ委員会に出席して
- 情報化社会の化学工学会
- 国際伝熱会議
- Newtonの冷却法則
- 基礎研究をどうすべきか (基礎研究)
- 天然放射能を教材とした学生実験の実施例
- 天然放射性同位元素を用いた放射化学実験法 (III) : 簡易γ線測定器「はかるくん」を用いた温泉水の放射能測定
- 天然放射性同位元素を用いた放射化学実験法 (II) : 温泉水に含まれる ^Bi の放射能測定
- 天然放射性同位元素を用いた放射化学実験法 (I) : 温泉水に含まれる ^Bi の放射能測定
- マウスインタフェースを利用した GM 式放射線検出器とパソコンとの接続法
- 天然放射性同位元素を用いた放射化学実験法 (V) : ランタンのマントルから放出される ^Rn の娘核種 (^Bi) の放射能測定
- 乳化型液膜による硫酸酸性水溶液からの6価クロム回収操作における透過モデル
- 燃料電池とは(酸化還元をどう教えるか)
- 天然放射性同位元素を用いた放射化学実験法 (IV) : 園芸用過リン酸石灰から放出される ^Rn およびその娘核種の放射能測定 (i)
- GM 式測定器を用いて人工放射能 ^Pm を測ってみよう
- 液噴流層における粒子・流体間の物質移動
- レーザードップラー流速計による固液系噴流層内における流体速度の測定
- 中性子ラジオグラフィを用いた固液系噴流層内の粒子運動の可視化
- 噴流層における最小噴流化速度と最大圧力降下