Regional immunotherapy and effector mechanism.
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P2-5 宿主要因を考慮した癌局所免疫療法の試み : BRM至適投与の確立に向けて(癌免疫療法における腫瘍・宿主側要因)
-
O-3-113 bis-phosphonateを用いたγ・δT細胞の誘導(免疫,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
O-2-211 癌性胸・腹水局所免疫療法における低用量抗CD25抗体投与の解析(進行癌治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
RS-25 γ・δTリンパ球誘導による消化器癌治療の可能性(要望演題5 免疫療法,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
DP-154-6 癌性胸・腹水局所免疫療法における低用量抗CD 25抗体投与の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-068-2 γ・δT細胞の誘導(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
WS-3-5 Regulatory T 細胞の制御を併用した活性化自己リンパ球移入療法(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
PD-8-11 進行・再発消化器癌に対する活性化自己リンパ球移入療法(消化器癌と分子生物学-臨床応用に向けて-,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
外科侵襲(外科と免疫, 外科学会会員のための企画)
-
癌性胸腹水症例におけるCD4+/CD25+Tcell の抑制とTRiDAK (tumor RNA-inntroduced DC-activated killer) 細胞の誘導(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
ヒト化抗体 Trastuzumab によるLAK細胞のHER2特異的細胞障害(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
癌抗原ペプチド・DC活性化リンパ球PDAKを用いた転移性肺腫瘍に対する細胞治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
食道癌切除術後6か月目に再建胃管壊死を来した1症例
-
P-3-28 切除不能進行食道癌に対する食道バイパス術とステント療法(食道癌 ステント治療他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P-2-226 胃原発悪性リンパ腫の外科的評価および切除術の検討(胃 手術2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
RS-28 Docetaxel,5-FUを同時併用した術前化学放射線療法(要望演題6 食道CRT,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
DP-129-7 術後機能評価からみた幽門保存胃切除術の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-126-2 高度進行・再発胃癌に対する2nd lineとしてのWeekly Paclitaxelの有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-046-1 食道癌治療における生体侵襲反応制御の効果 : 治療成績にあたえる影響について(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-013-1 進行食道癌に対するDocetaxel/5FUを用いた化学放射線療法の治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
1408 高度進行・再発胃癌に対する放射線化学療法の有用性(胃化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
1404 高度進行再発胃癌に対するweekly paclitaxel投与の有用性(胃化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
1240 切除不能進行食道癌に対するdocetaxel, 5FU同時併用化学放射線療法の臨床第I相試験(食道癌治療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
MS-1-6 cT4食道癌に対する集学的治療の成績(cT4食道癌の治療,ミニシンポジウム1,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
384 セルロース膜ドラム型培養システムによる LAK 細胞誘導(第34回日本消化器外科学会総会)
-
379 消化器がん患者における Immunosuppressiv acidic protein の免疫抑制作用機序の解析(第34回日本消化器外科学会総会)
-
515 がん患者における手術侵襲による免疫抑制の解析(第33回日本消化器外科学会総会)
-
514 LAK細胞養子免疫療法の臨床効果 : OK-432, Cyclophosphamide, 血漿交換療法併用による効果増強の試み(第33回日本消化器外科学会総会)
-
TRiDAK(Tumor RNA induced-dendritic cell activated killer)細胞の誘導
-
癌抗原特異的CTLのペプチドスクリーニング
-
再発消化器癌に対する活性化自己リンパ球移入療法のup-to-date
-
TRiDAK細胞の誘導
-
CD4+キラー細胞の解析とHLA class II+癌細胞
-
TrastuzumabによるLAK細胞のHer2陽性腫瘍細胞株に対する細胞障害活性の増強
-
PP-2-349 大腸癌に対するバイオセラピィとTCR遺伝子解析
-
乳癌センチネルリンパ節における癌免疫の動態
-
乳癌のセンチネルリンパ節の微小転移と免疫学的指標および骨髄微小転移の臨床的意義
-
PP1871 胃癌における自殺遺伝子を用いた遺伝子治療の試み
-
大腸内視鏡検査後に横行結腸の大網穿通により皮下気腫・後腹膜気腫を発症した1例
-
OP-1-003 癌性胸腹水症例における腫瘍RNAを用いたCTLの誘導(免疫)
-
放射線療法にてCRが得られた胃 diffuse large B-cell lymphoma の1例(食道・胃・十二指腸25, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
進行食道癌に対する Docetaxel と5FUを用いた術前化学放射線療法の検討(食道・胃・十二指腸16, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
進行・再発大腸癌に対するCPT-11/5FU/LV併用外来化学療法の Phase I臨床試験(大腸20, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
直腸癌に対するHALSと小切開開腹法OHaSIS (one hand-size incision surgery)(大腸7, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
手術侵襲の指標としての血清IL-6濃度と心拍数(手術侵襲の評価の標準化, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
食道アカラシアに対する腹腔鏡下手術の有用性の検討
-
直腸癌に対する小切開開腹法OHaSIS (one hand-size incision surgery)(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
全肝および右半結腸陥入を認めるも無症状であった外傷性右横隔膜ヘルニアの1例
-
慢性閉塞性肺疾患の肺切除術に与える影響 : 術後管理・合併症・予後について
-
PP127 SART-1 peptide-pulsed DCで誘導した抗腫瘍性リンパ球の解析
-
乳癌のセンチネルリンパ節における免疫学的評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-097-6 乳癌のセンチネルリンパ節における樹状細胞抗原提示能の評価
-
イマチニブの術前投与により縮小手術が可能になった十二指腸GISTの1例
-
212 IL-2 遺伝子移入腫瘍細胞を用いたがん治療の実験的研究(第43回日本消化器外科学会総会)
-
PP307076 大腸癌における症候性胸・腹膜転移の現況と治療
-
WS2a-5 癌に対するLAK, TIL, CTL療法の新展開
-
741 結腸・直腸がん胸水・腹水5症例に対する局所免疫療法とT cell receptor (TCR)遺伝子解析
-
PL-17 再発癌に対する活性化自己リンパ球移入療法
-
234 IL-10 制御を併用した癌局所免疫療法の解析(第50回日本消化器外科学会総会)
-
75 IL-10 制御による癌局所免疫療法の効果増強(第49回日本消化器外科学会総会)
-
P4-3 消化器癌に対する BRM/サイトカイン療法と新展開(第49回日本消化器外科学会総会)
-
445 がんに対する遺伝子治療におけるTK遺伝子とIL-2遺伝子の併用(第48回日本消化器外科学会総会)
-
466 がん局所免疫療法とThlサイトカイン(第47回日本消化器外科学会総会)
-
W4-4 消化器がん免疫療法と局所リンパ球 TCR Vbeta gene usage(第46回日本消化器外科学会)
-
転移性肝癌に対するマイクロ波凝固療法の集学的治療としての役割
-
転移性肺腫瘍に対するPDAK養子免疫療法
-
PP1657 告知の段階別による胃癌患者手術前後のQOL評価
-
PP488 Ex vivo せll therapy(EVCT)における癌抗原ペプチドと樹状細胞の応用
-
大腸内視鏡検査にて虫垂入口部に隆起性変化がみられた慢性虫垂炎の1例
-
PP1938 再発大腸癌に対するLow dose LV-5FU療法の有効性
-
PP209 癌患者LAK細胞とテロメア・テロメラーゼ
-
PP207 樹状細胞とCEA peptideを用いて誘導した効果細胞(PDAK細胞)の解析
-
WS4-3 大腸癌に対するバイオセラピィとTCR遺伝子解析
-
PP-1609 癌患者活性化リンパ球のテロメラーゼ活性と増殖能
-
P-1011 癌患者活性化リンパ球のテロメア・テロメラーゼの解析
-
357 癌患者活性比リンパ球のテロメア・テロメラーゼの解析
-
230 進行大腸癌に対するLow dose LV-5FU療法の有効性
-
直腸癌低位前方切除後吻合部再発を来した4例
-
411 胃がん患者末梢血リンパ球表面の免疫抑制因子結合部位の解析(第30回日本消化器外科学会総会)
-
癌患者におけるCD4+CD25+制御性T細胞の解析と modulation について(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
大腸癌腹膜転移症例に対する治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PPB-1-006 自己腫瘍mRNA導入樹状細胞を用いた自己腫瘍抗原反応性CTLの誘導(免疫1)
-
5-FU系抗癌剤使用にて良好な予後が得られた非切除小腸腺癌の1例
-
PPS-3-135 胸部食道癌術後再発形式に関する検討(食道臨床1)
-
OP-1-123 術後合併症による食道癌の進展とその対策(研究2)
-
進行食道癌に対するDocetaxel,5-FUを用いたneoadjuvant chemoradiotherapyの検討
-
HER2/neuペプチドに対するCTLの誘導とTCRの解析
-
SART-1 PDAK細胞の抗腫瘍効果およびTCR遺伝子解析
-
悪性胸膜中皮腫に対する局所免疫療法,特に活性化自己リンパ球移入療法
-
膵癌腹膜播種による穿孔性虫垂炎の1例
-
V-13-6 胃切除後食道癌に対する再建術とその再手術の工夫(食道1,ビデオセッション13,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
344 手術侵襲と免疫抑制 : サイトカインによるリンパ球ホーミングレセプターの modulation(第45回日本消化器外科学会総会)
-
CDDP 前処理ヒト膵癌細胞株 PH101 のエフェクター : リンパ球に対する感受性の増強
-
313 胃がん患者宿主要因としてのリンパ球ホーミングレセプターCD44、Leu8の解析(免疫-1(基礎))
-
1455 胃排出能,愁訴,栄養状態から見た幽門保存胃切除術の意義(胃手術3(機能温存),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
噴門部胃癌のリンパ節転移について(当科135例の検討)
-
示-335 消化器がん術後免疫抑制における非特異的免疫抑制因子IAPの重要性(第40回日本消化器外科学会総会)
-
示-334 食道がん術後免疫抑制機序の解析と術後 LAK 細胞養子免疫療法の有用性(第40回日本消化器外科学会総会)
-
398 Transforming growth factor-β の LAK 細胞誘導抑制機序の解析と免疫賦活剤 PSK による拮抗(第38回日本消化器外科学会総会)
-
W1-8 食道癌・胃癌における手術侵襲による免疫抑制と術前・術後免疫療法の有用性(第37回日本消化器外科学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク