水蒸気処理によるフェライトの生成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
By heating under water vapor, ferrite was formed from coprecipitate made from constituent sulfate solution or wet mixture of component hydroxides, similar to the case of hydrothermal synthesis. Temperature (100°C-300°C) had a marked effect on the velocity of the formation.<BR>In the case of Ni ferrite, pressure of water vapor played an important role on the formation, while in the case of Zn ferrite, it appears that only a small amount of water vapor was enough for the formation.<BR>Even from the dry mixture of component hydroxides, ferrite of normal structure was formed. The formation by this process from the coprecipitate or wet mixture heated in air up to 250°C was also evident.<BR>From these results, some discussions were made on the mechanism of the formation.
- 社団法人 粉体粉末冶金協会の論文
著者
関連論文
- 耐熱性結晶化ガラス質繊維の塩処理による結晶化の促進
- CaO・Al_2O_3・2 SiO_2-2 MgO・2 Al_2O_3・5 SiO_2-CaO・TiO_2・SiO_2系の結晶化強化ガラス : B_2O_3 添加の曲げ強度増進におよぼす影響
- 耐熱性結晶化 ガラス 質繊維の表面処理による結晶化の促進
- A9.CaO・TiO_2・SiO_2-CaO・Al_2O_3・2SiO_2-2MgO・2Al_2O_3・5SiO_2系結晶化強化ガラス(研究発表講演要旨)
- ガラス質面の耐熱度
- 応用研究発展の記録フェライトの開発(分離, 測定法の発展によって開発される資源)
- 窯業製品としてのフェライト
- 岩綿の耐熱度の測定と耐熱岩綿の試作
- フェライトの発達を顧みて
- 焼結フェライトにおける空隙の観察
- 焼結フェライトにおける空隙の観察
- 焼結マンガンウスタイトの性質(第2報) : その半導体的ならびに熱磁気的性質
- 焼結マンガンウスタイトの性質(第1報) : 熱分解過程の顕微鏡観察とX線分析
- 水蒸気処理によるフェライトの生成