異常眼球運動を呈した多発性硬化症例 : ―神経耳科学的検討の有用性―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We report a 62-year-old man with left paramedian pontine reticular formation (PPRF) disorder. Seven years later, primarily found symptoms such as diplopia with left facial palsy and perceptual disorder changed to left one-and-half (OAH) syndrome. We compared results of neurootologic examination to those of magnetic resonance imaging (MRI), which has purportedly played a central role in diagnosis and management of multiple sclerosis (MS). MS is a prototypic inflammatory demyelinating disorder of the central nervous system. Our subject, however, had no lesions causing abnormal eye movement on MRI. He had abnormal neurootologic findings related to his disease, and neurootologic results appeared more sensitive than those of MRI. While MRI is invaluable in diagnosis, it can not reveal all MS lesions. We hold that, in addition to MRI, neurootologic examination is useful in diagnosing and evaluating abnormal eye movement.
著者
関連論文
- 眩暈と難聴を伴い低髄液圧症候群と考えられた2症例
- 当科における中咽頭癌症例の臨床的検討
- 頭頸部腺様嚢胞癌症例の検討 : Ki-67の臨床動態および予後との関係
- 多発性硬化症の神経耳科学的検討
- 鼻・副鼻腔粘膜の炎症病態の基礎的解明と将来的展望司会のことば
- スギ花粉症の病態と治療 : 病態に基づいた治療戦略の構築
- 糖尿病を合併した突発性難聴症例の臨床的検討
- 進行口腔癌根治手術症例の術後会話機能および嚥下機能に関する検討
- 島根県の学校健診におけるアレルギー性鼻炎の動向
- スギ花粉症におけるロイコトリエン受容体拮抗薬(プランルカスト)の有用性の検討
- 当科における上咽頭癌の臨床的検討
- 突発性難聴に対するPGE1製剤の治療効果に関する臨床的検討
- 低音障害型感音難聴における臨床的検討
- 視力障害を伴った副鼻腔疾患の臨床的検討
- 低音障害型感音難聴における温度刺激検査の検討
- 当科における重症心身障害児に対する喉頭摘出術症例について
- 突発性難聴におけるプロスタグランディン製剤の有用性
- 急性中耳炎における細菌学的検討と臨床効果
- 急性中耳炎における起炎菌の検討と cefditoren pivoxil の臨床効果
- 当科における新生児・乳幼児難聴症例の検討
- 外耳道癌における腫瘍マーカーと治療法についての検討
- 急性中耳炎による感音難聴10症例の臨床的検討
- マクロファージによるOK-432の認識機構についての検討
- マウス嗅神経の発生におけるIL-15の役割 : サイトカイン療法への展望
- 臨床 異常眼球運動を呈した多発性硬化症例--神経耳科学的検討の有用性
- 当科における上咽頭癌の臨床的検討
- 低音障害型感音難聴における温度刺激検査の検討
- 急性中耳炎の内耳波及の10症例の検討
- 異常眼球運動を呈した多発性硬化症例 : 神経耳科学的検討の有用性
- 異常眼球運動を呈した多発性硬化症例 : ―神経耳科学的検討の有用性―
- 進行舌癌根治手術症例の術後会話機能および嚥下機能に関する検討
- 小児のいびきの危険因子としてのアレルギー性鼻炎