3. Study on Obstructing Carcinoma of the Large Bowel
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A clinical and pathological study has been made of 30 obstraucting carcinomas (11.0 %) of 272 patients with colorectal carcinoma which were experienced at our hospital during the 15 years period from 1965 to 1979.<BR>1. Of 30 cases, sixteen were females (53.3 %) and 14 males (46.6 %). The age ranged from 39 to 86 years, with an average of 61.5 years. 73.3 % of the tumors located in the left colon compared with 26.7%in the right colon. The average duration of symptoms was 3.6 months.<BR>2. Ninteen cases were received resection of the primary lesions (resectablity 63.3%) and 38.3% were curative resection. All of the right colon cancers were treated by primary resection, but in 13 left colon cancers, 7 were subjected to primary resection followed by primary anastomosis, 4 end colostomy following Hartmann's procedure and 2 had a staged resection.<BR>3. Of 19 resected specimens, histologically 89.5% were adenocarcinoma which were diagnosed as well differentiated adenocarcinoma in 9 and as moderately differentiated adenocarcinoma in 8. Mucoid carcinoma and squamous cell carcinoma were recognized in one case respectively. The intestinal obstruction were correlated with serosal invasion. Lymphnode metastases was 57.9 % and histologically ly(+) 57.9% and v(+) 84.2%.<BR>4. Postoperative anastomosis leakage was found in 3 cases of the primary resection of the left colon, but cases of the staged resection and Hartmann's procedures were good results. The prognosis of 14 cases after curative operation was 1 months to 12 years 10 months and 5 years survival was 44.4%.
- 日本大腸肛門病学会の論文
著者
-
辻 泰邦
長崎大学第1外科
-
中山 博司
長崎大学第1外科
-
下山 孝俊
長崎大学第1外科
-
福田 豊
長崎大学第1外科
-
吉田 千里
長崎大学第1外科
-
平野 達雄
長崎大学第1外科
-
原田 達郎
長崎大学第1外科
-
石川 喜久
長崎大学第1外科
-
小武 康徳
長崎大学第1外科
-
内田 雄三
長崎大学第1外科
-
三浦 敏夫
長崎大学第1外科
-
高木 敏彦
長崎大学第1外科
-
北里 精司
長崎大学第1外科
-
石井 俊世
長崎大学第1外科
-
野川 辰彦
長崎大学第1外科
-
藤井 良介
長崎大学第1外科
-
橋本 茂廣
長崎大学第1外科
-
瀬戸口 正幸
長崎大学第1外科
関連論文
- 5. 興味ある経過を呈した肺癌肉腫の一症例 : 第14回日本肺癌学会九州支部会
- 69. 閉塞性黄疸を伴った胆道疾患の手術術式と合併症の検討(第8回日本胆道外科研究会)
- III-8. 吻合部潰瘍の検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- 29. Kasabach-Morritt 症候群の治験例について(第 10 回九州小児外科学会)
- 52.縦隔に発生したGerminalTumor : 第12回肺癌学会九州支部会
- 127 乳幼児期の横隔膜ヘルニヤの経験(ヘルニア・横隔膜)
- 7. 先天性 H 型食道気管支瘻の 2 手術経験(食道閉塞)
- 32. 先天性胆道閉鎖症の 1 治験例(第 2 回九州小児外科学会, 第 1 回小児外科学会長崎地方会)
- A-138 小児悪性腫瘍の電子顕微鏡学的研究 神経芽腫の放射線治療前後の微細構造
- C-115 結腸閉鎖症を伴った興味ある Gastroschisis の1例
- 17.III期肺癌におけるT因子の分析 : 第18回肺癌学会九州支部
- B-35 小児悪性腫瘍の電子顕微鏡的研究神経 芽腫と神経節芽腫について
- II-D-3. 食道癌切除症例の組織像からみた術前照射療法の効果と問題点について(第25回食道疾患研究会)
- 37. 再発死亡例からみた治療対策 : とくに, 分割手術不完成例からみた手術適応について(第21回食道疾患研究会)
- 1. 食道癌治療後の再発死亡例の検討 : 剖検例を中心に(第21回食道疾患研究会)
- 6. 組織型別にみた肺癌の予後と治療 : 第14回日本肺癌学会九州支部会 : シンポジウム
- 8. 漏斗胸に対する手術経験(第 12 回日本小児外科学会長崎地方会)
- 非根治手術による長期生存例の検討 : 非根治手術による長期生存例
- 24. 食道癌の再発 : 術後再発症例の検討(第19回食道疾患研究会)
- 7. 直死例および分割手術不完成例を中心として(第18回食道疾患研究会)
- 59.肺癌に対する合併切除術式の検討 : 第12回肺癌学会九州支部会
- 139. 大腸疾患の血管造影像の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 52. 進行胃癌に対する化学療法の評価(第7回日本消化器外科学会大会)
- 25. 胃排出機能面から見た選択的近位迷走神経切断術症例の検討 : 特に胃 X 線重複撮影像による検討)(第7回日本消化器外科学会大会)
- 16.肺癌における脳転移症例の検討 : 第15回日本肺癌学会九州支部会
- II-11. 食道癌における他臓器合併切除の検討(第29回食道疾患研究会)
- II-B-12. 食道 sm 癌の治療および予後について病理学的検討(第28回食道疾患研究会)
- II-B-7. 術後肺合併症(第27回食道疾患研究会)
- 3. 食道内転移あるいは多発癌が疑われた2例(第26回食道疾患研究会)
- 26. 教室における小児悪性腫瘍の検討 (第 11 回日本小児外科学会九州地方会)
- 18. 胎便性腹膜炎の治験例 (第 11 回日本小児外科学会九州地方会)
- 24. 鎖肛, 特に Anterion Perineal Anus の検討(第 10 回九州小児外科学会)
- C-227 重症合併奇型を有した興味ある先天性食道閉鎖症について
- A-11 Rectal Atresiaについて
- 1肺葉内に同時期に発生した稀な肺癌との重複癌症例の検討 : 肺癌との重複癌II
- 63. 胆嚢癌, とくに胆嚢限局型症例の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- 169 腸管膜血管閉塞症の病態と治療(第18回日本消化器外科学会総会)
- 451 内胆汁瘻例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 273 教室における上部胃癌, 特にリンパ節転移についての検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 170 大腸pm癌の臨床病理学的検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- III-31 胃癌穿孔症例の検討(第3回日本消化器外科学会)
- 330 胃全摘症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 319 膵嚢胞性疾患の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 9. 小児嚢胞性肺疾患 : 特に Congenital cystic adenomatoid malformation of the lung について(第 17 回九州小児外科学会)
- 発言13. 食道癌と他臓器癌との重複癌症例(第23回食道疾患研究会)
- 4. 食道癌リンパ節廓清の限界(第22回食道疾患研究会)
- 4. A_3 食道癌例の検討(第22回食道疾患研究会)
- 12.肺癌手術における肺動脈部分ないし分節切除併用例の検討 : 第15回日本肺癌学会九州支部会
- 16 選択的近位迷走神経切離術に併施せる胃横切術の実験的, 臨床的研究 : とくに胃内容排出機能の面より(第17回日本消化器外科学会総会)
- CC-12 胃亜全摘に対する二重腸管形成移植術(第17回日本消化器外科学会総会)
- 17. 選近迷切兼胃横切術の胃液分泌並びに血清ガストリンに及ぼす影響(第9回迷切研究会)
- 336 食道胃接合部近傍の早期癌症例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 268 選近迷切兼胃横切術の臨床的実験的検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 150 大腸早期癌の臨床的ならびに病理組織学的検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 114 肝損傷の病態と治療(第15回日本消化器外科学会総会)
- 12 早期胃癌および pm 胃癌の比較検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 胃, 十二指腸に跨がる癌の臨床病理学的研究 : 外科治療上の問題点に関する知見補遺
- 317 Zollinger-Ellison Syndrome の一例(第14回日本消化器外科学会総会)
- 175 肛門部悪性腫瘍の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 162 大腸癌の微細血管構築に関する検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 119 胃癌・潰瘍合併症例の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 37 胃十二指腸疾患に対する胃幽門洞枝温存手術について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 1 教室における早期胃癌手術症例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- CIII-3 胃横切併用による選択的近位迷走神経切離術(第13回日本消化器外科学会総会)
- 124 十二指腸潰瘍に対する胃横切併用選近迷切症例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 150 小腸腫瘍手術例の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 100 SPV 症例の検討 : 特に胃横切併用術式について(第11回日本消化器外科学会総会)
- I-A-20 小児奇形腫群 20 例の検討 : とくに、臍帯ヘルニアに合併した腸間膜奇形腫について
- 184. 肝損傷の外科的治療について(第7回日本消化器外科学会大会)
- II-C-20 小児の非開放性肝損傷 : 特に新生児肝破裂について
- I-B-70 小児の非開放性肝損傷について(外傷 VII)(一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- III-9 肝悪性腫瘍手術症例の検討(第6回日本消化器外科学会総会)
- 12. 食道閉鎖症の病型診断(第 11 回日本小児外科学会長崎地方会)
- 208. 上部胃癌の縫合不全の対策(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 2. 噴門部癌食道進展例における外科的治療とその問題点(第6回日本消化器外科学会大会)
- 50. 胃癌に対する噴切, 全摘症例の検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- 129. 放射線療法による腸管障害の外科的治療症例の検討(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 47. 多発性小腸潰瘍症例の検討(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- I-36. 大腸穿孔症例の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- 11. 乳児大量下血を呈した十二指腸潰瘍の 1 例(第 12 回日本小児外科学会長崎地方会)
- 122. 胃悪性リンパ腫の治療経験(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 115. 若年者胃癌手術症例の検討(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- III-8. 胃ポリポージス切除例の検討(第5回日本消化器外科学会総会)
- 43. 乳児の多発性結腸穿孔について(第 14 回九州小児外科学会)
- 42. 外傷性晩発性空腸穿孔の治験例(第 14 回九州小児外科学会)
- 34. 小児非開放性肝損傷の臨床的検討(第 14 回九州小児外科学会)
- 31. 尾仙骨奇形腫に合併したヒルシュスプルング病の一例(第 14 回九州小児外科学会)
- 7. 教室における小児そけいヘルニアの検討(第 14 回九州小児外科学会)
- 両側上大静脈を合併した, ファロー氏5徴症の1例 : 第9回日本循環器学会九州地方学会総会
- 11 新生児・乳児の成分栄養法 : 特にアミノ酸代謝を中心に
- 16. 大量下血を呈した乳児十二指腸潰瘍の経験(第 13 回九州小児外科学会)
- 15. Wilms 腫瘍について(第 12 回日本小児外科学会長崎地方会)
- 11. 小児肺切除の検討(第 2 回九州小児外科学会, 第 1 回小児外科学会長崎地方会)
- 11. 肺動静脈瘻の 1 治験例(第 17 回九州小児外科学会)
- 3. 最近 2 年間の新生児手術症例の検討(第 14 回日本小児外科学会長崎地方会)
- 16. 新生児外科症例の検討(第 15 回日本小児外科学会長崎地方会)
- 14. 直腸肛門奇形の治療方針(第 15 回日本小児外科学会長崎地方会)
- 11. 胎便性腹膜炎の治験例(第 15 回日本小児外科学会長崎地方会)
- 9. 遺伝性球状赤血球症に合併した胆石症の手術例(第 15 回日本小児外科学会長崎地方会)
- 18. 遺伝性球状赤血球症の 2 例(V 脾, 第 15 回九州小児外科学会)