東アジアから輸送されるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト解明を目指して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rapid economical growth in East Asia causes consumption of vast amount of fossil fuel for energy source, which is estranged from a harmonized development with the environment. Emission of green house gases such as CO2, acidic gases such as NOx and SO2, as well as particulate matter affects the environment of the source country, surrounding countries, and moreover, whole northern hemisphere. Not only regional but global scale atmospheric environmental problems were arisen. Among these atmospheric pollutants, aerosols attract special attention these days, because there are many unclear points; for example, aerosol spatial distribution, formation mechanisms in the atmosphere, quantitative evaluation of environmental impacts, and so on. Human health, in particular, has the highest priority to be protected, so that the assessment of the impacts on human health is urgently needed. In addition, the impacts on vegetation, which is an important CO2 sink, are also a very urgent issue to be investigated from a point of view of global warming, too. Under such circumstances we proposed a research project entitled “Impacts of Aerosols in East Asia on Plants and Human Health” to the Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas, which was newly started in 2008. Fortunately, our project was accepted by The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) and started in Nov. 2008. This research project consists of four Research Items. Namely, A01: Evaluation of Aerosol Formation and the Emission Sources, A02: Elucidation of Transport and Distribution of Aerosols and Air Pollutants in East Asia, A03: Elucidation of the Impacts of Aerosols on Plants, and A04: Elucidation of the Impacts of Aerosols on Human Health.
著者
関連論文
- P-81 東シベリア,沿海州地域における降水成分及びガス・粒子状成分濃度(第7報)(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 「エアロゾルの地球化学」によせて
- 1A0942 沖縄辺戸および小笠原父島におけるsulfate/black carbon濃度比の変化(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- P-17 沖縄辺戸岬におけるEC、OCの季節と発生源地域別の変動(ポスター発表)
- 冬季・九州地域で観測された高濃度エピソードに対する中国メガシティの影響
- 航空機搭載センサ"Airborne-OPUS"による二酸化硫黄ガスのリモートセンシング : アルゴリズム開発と検証実験
- 1E0954 フィルターパックを用いた乾性沈着直接測定法の検討(4過程-4沈着/5動態,一般研究発表)
- P-16 2008年LEXTRA航空機観測におけるエアロゾル中のイオン成分および金属成分(ポスター発表)
- 1A1042 福江-沖縄間東シナ海上空におけるエアロゾル・大気汚染物質の観測(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- D207 アジア大陸起源空気塊中の単一ブラックカーボン粒子の混合状態の測定(エアロゾル)
- P-18 沖縄辺戸岬におけるガス状過酸化水素の季節変化(ポスター発表)
- 1C1018 沖縄辺戸岬における越境汚染物質濃度の観測とCMAQ化学物質輸送モデルとの比較解析(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 1E1052 清浄地域におけるガス状硝酸・粒子状硝酸の濃度変動解析(4過程-4沈着/5動態,一般研究発表)
- 沖縄辺戸で観測された人為起源エアロゾルと黄砂の輸送
- 2I0930 アジア大陸からの長距離輸送過程における窒素酸化物種の変動解析(4過程-4沈着/4過程-5動態,一般研究発表)
- (4)東アジアの大気環境(3.1.1 空間から見た分野別研究,3.1 専門分野別研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
- 長距離輸送されるエアロゾルの影響は?
- D208 アジア太平洋岸における硫酸塩エアロゾルの粒径分布(エアロゾル)
- 2004年春季の沖縄辺戸岬集中観測におけるアジアからの汚染大気長距離輸送の大気微量成分への影響
- 東アジアのエアロゾル・大気汚染物質の輸送と広域分布の解明
- 東アジアから輸送されるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト解明を目指して
- 東アジアから輸送される汚染大気中の炭素質エアロゾルの変動と発生源推定
- 九州北部の離島および大都市部におけるPM_2.5濃度の通年での挙動
- 沖縄辺戸岬での長期連続観測による越境大気汚染物質の経年変動
- 清浄地域におけるガス状硝酸の日内変動要因解析
- 長距離輸送された多環芳香族炭化水素とn-アルカン : 2009年春季および秋季の沖縄辺戸岬, 福江島, 福岡での測定から
- 長距離越境大気汚染の解明を目指した航空機および地上観測
- 高分解能飛行時間型二次イオン質量分析法を用いた微粒子粒別起源解析法の開発
- 「エアロゾルの地球化学」によせて(エアロゾルの化学)
- 九州北部における春季の高濃度PM_と長距離輸送
- 2010年沖縄県辺戸岬における東アジアに由来する多環芳香族炭化水素類の長距離輸送
- 2E1013 NOy、ガス状汚染物質、後方流跡線から見た福江での観測概要(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 2E0913 長崎福江島におけるフィルターパック法による粗大粒子と微小粒子の観測(II)(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 2E1000 構造解析に基づいた微小粒子の生成、変質過程の推定(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 3E0926 東アジアから越境輸送される窒素酸化物によるオゾン生成効率の評価(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 2E1039 窒素酸化物種についての東シナ海上空での航空機観測(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 2E1026 2012年3月の東シナ海上空における長距離越境大気汚染の航空機観測 : 観測概要およびオゾン,SO_2,エアロゾルの濃度(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 2E0939 レーザーイオン化TOF-SIMSによる大気微粒子の構造解析(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 2E0926 高分解能TOF-SIMSによる微小粒子の構造解析(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 2E0900 長崎県福江島における有機エアロゾル・エアロゾル金属成分の季節変化(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- P-34 西日本におけるNOyおよび全硝酸の挙動と広域分布(ポスター発表)
- P-25 2012年3月の東シナ海上空における長距離越境大気汚染の航空機観測 : イオン成分の分布と変化(ポスター発表)
- P-24 2012年3月の東シナ海上空における長距離越境大気汚染の航空機観測 : 観測概要およびオゾン,SO_2,エアロゾルの濃度(ポスター発表)
- P-35 沖縄辺戸岬における炭素質エアロゾルの長期トレンド(ポスター発表)
- P-29 2010年の夏および秋の沖縄辺戸岬における大気中の過酸化物濃度の変動(ポスター発表)
- P-27 北部九州域の大気エアロゾルの統計解析手法を用いた発生源推定(ポスター発表)
- P-26 東アジアから北部九州および沖縄に飛来するエアロゾルイオン成分とその変動(ポスター発表)
- 2E1139 九州北部都市域および福江島において長期観測されたPM_主要成分(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 1F1152 福岡における黄砂観測時のPM_中多環芳香族炭化水素類の濃度上昇について(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 2012 年夏季,福岡市と大阪市における高濃度硫酸イオン観測事例の解析
- エアロゾル質量分析計により沖縄県辺戸岬において観測されたエアロゾル化学組成の特徴
- C110 多角的観測とモデル相互比較を通じたアジア域における硫酸塩エアロゾル分布の不確実性評価(物質循環I,口頭発表)
- B156 Soot Particles over a Coal-Burning Region in China : Results of Single Particle Analysis from Three Winter Flight Missions