PET 第3回:PETの画像表示技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年PET検査では,[F-18]FDGによるがん診断や,認知症診断に利用できるといわれるアミロイド・イメージングが代表的な検査となっている.検査が限定されていることもあり,同じ核医学検査であるSPECTと比較した場合,PET特有の画像表示技術は少ない.また,DICOMによるデータ標準化や,近年の3Dワークステーションの普及により,PET画像を容易に3D表示したり,MRIやCTとの画像融合が可能となっている.本稿ではそのような汎用画像表示以外の,PET臨床・研究で利用されている画像表示技術を中心とした現状と課題について解説する.