学校健診における言語障害検診の重要性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
就学時健診の231児に対して, 耳鼻咽喉科医による「学校保健での音声言語障害の検診法」を用いた言語障害の検診, 言語聴覚士による事前の言語スクリーニングおよび言語障害と診断された児の言語の精密検査を実施した. 医師による言語障害の検診にて言語異常の所見ありと診断されたのは, 31児であった. 一方, 言語聴覚士による事前の言語スクリーニングにて言語異常の所見ありと評価された児は47名であり, 異常の所見なしと評価された児のなかで, 医師が検診で言語障害と診断した児はなかった. 精密検査を実施した14児のうち, 異常なしと診断されたのは1児のみであり, 他の13児は言語訓練が必要であった. 健診で医師が「学校保健での音声言語障害の検診法」を活用するためには, 言語聴覚士による事前の言語スクリーニングが有用であり, 言語障害の検診を適切に実施すれば, それまでに診断されていなかった言語障害児を発見して言語訓練の機会を与えることができると考えられた.
論文 | ランダム
- 寄稿 眠りの質を高め、厳しいビジネスライフを乗り切る (特集 早朝を活かせば人生が変わる)
- ディジタルでノイズの少ない音や画を (特集 現代を生きるための数学)
- 計算機代数への招待/コンピュ-タを紙と鉛筆として使う (特集/計算の現在)
- The Use of Japanese in English Oral Communication Classes
- Antimutagenic Activity by the Medicinal Plants in Traditional Chinese Medicines