術中心停止にて再建手術を行えなかった舌喉頭全摘術症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
舌喉頭全摘術では口腔と咽頭前壁の欠損が生じ,通常は腹直筋皮弁に代表される遊離筋皮弁再建や大胸筋皮弁による有茎筋皮弁再建が必要とされる。今回われわれは,中咽頭舌根癌T4aN2cM0症例に対して舌喉頭全摘,両側頸部郭清を行ったが,術中の心停止にて再建手術が行えず,残存粘膜を可及的に寄せ合わせた創閉鎖のみで手術終了した症例を経験した。術後は肉芽の増生と粘膜による上皮化が進み口腔底が形成された。術後50日目に行った透視では流動物の摂取が可能であることが確認された。術後2か月のMRI・CTでは再発を認めず,術後77日目に退院した。今回の経験より,舌喉頭全摘後に再建術が不可となっても,可及的な創閉鎖にて口腔底が形成出来る場合があると考えられた。
論文 | ランダム
- ピロカルピンのbioavailabilityに及ぼす溶液のpHの影響
- 点眼量と点眼液粘度が薬物効果に及ぼす影響 (第31回日本臨床眼科学会講演集-4-)
- 薬物の眼内挙動に及ぼす点眼剤形の影響
- 優越的地位の濫用に関するガイドラインを公表--公取委 法運用の透明性・事業者の予見可能性向上へ
- 点眼薬の眼内挙動