人工林の広葉樹林化に向けた広葉樹の更新に関する文献の収集と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人工林の「広葉樹林化」を検討するため, 日本語で1978∼2006年に発行された広葉樹関連文献を, 林業・林産関係国内文献データベース (FOLIS) で検索した。研究上の必要性を評価し, S, A, B, Cのランク付けを行った。また県別の文献数の違いやキーワードの時代変遷を国内の施業の歴史とあわせて検討した。検索は「広葉樹」と, 「間伐」, 「除伐」, 「人工林」などを組み合わせ, 総書誌数185誌, 総文献数648件を抽出した。S評価の文献は14件, A評価の文献は59件だった。文献は岐阜県 (16件), 宮崎県 (15件) で多かった。文献内容は時代により変遷し, 「広葉樹施業」や「天然林施業」といったキーワードが減少する一方で, 「多様性」をキーワードに含む論文が増加してきている。「不成績造林」や「間伐」をキーワードとする論文は, いくつかのピークを示しながら, 1980年代から連続的に発表されてきた。「広葉樹林化」は新しい概念であり, これまでの研究を十分に参考にしながら慎重に取り組む必要がある。
著者
-
新山 馨
森林総合研究所東北支所
-
新山 馨
独立行政法人森林総合研究所東北支所
-
小川 みふゆ
独立行政法人森林総合研究所
-
九島 宏道
独立行政法人森林総合研究所
-
高橋 和規
独立行政法人森林総合研究所関西支所
-
佐藤 保
独立行政法人森林総合研究所
-
酒井 武
独立行政法人森林総合研究所
-
田内 裕之
独立行政法人森林総合研究所四国支所
関連論文
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- データベース化の功罪 : 森林動態データベース(FDDB)を例に(日本におけるLTERの稼動 : 森林科学からのアプローチ)
- 半島マレーシアで開始した丘陵フタバガキ林での熱帯林研究の紹介
- 人工林の広葉樹林化に向けた広葉樹の更新に関する文献の収集と評価
- 水辺林の保全と再生に向けて-米国国有林の管理指針と日本の取り組み-, 渓畔林研究会(金子有子、酒井暁子、崎尾均、鈴木和次郎、中村太士)著・訳, 「水辺林の保全と再生に向けて」, 日本林業調査会, 1997年, 218ページ, 2,500円
- 人工林の広葉樹林化に向けた広葉樹の更新に関する文献の収集と評価
- 壮齢人工林の林床におけるスギ実生の更新状況
- 西豪州塩害農地での植林を目的とした簡易耐塩性試験による樹種特性の把握および適用方法の検討
- 植生図情報を用いた全国スケールでの土地利用図の作成:生物の分布推定をおこなうユーザーのために