カーボンナノチューブ味覚センサによる電気化学インピーダンス特性の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In our laboratory, a nano-bio taste sensor based on carbon nanotubes has been developed. However, previous technique cannot separate elements such as CNT random network or electrode surface etc., because of sensor impedance change in fixed frequency. Electrochemical impedance spectroscopy (EIS) revealed CNT taste sensor with two R/C parallel circuits. Experimental complex plane plots were reproduced using a computer simulation program based upon the lumped equivalent circuit approach. It was found that the sensor has two relaxation times, and also that these circuits consist of two elements such as electrode surface and CNT random network.
著者
関連論文
- カーボンナノチューブを用いた味覚センサ
- カーボンナノチューブ(CNT)を用いた抗原-抗体センサの研究
- カーボンナノチューブ味覚センサによる電気化学インピーダンス特性の評価
- ナノスコピックプラズマプロセスによるバイオデバイス構築
- LB膜味覚センサに用いる電極金属の検討
- LB膜を用いた味覚センサ混合味識別の一検討
- LB膜味覚センサを用いた混合呈味物質の識別化
- 複合チャネルLB膜味覚センサ
- A-1-46 バイオセンサ用逐次比較型ADコンバータの検討(A-1.回路とシステム,一般講演)
- A-1-36 SVMによる味覚識別用LSIの設計(A-1.回路とシステム,一般講演)
- A-1-35 パイプライン型ADコンバータ用S/H回路の設計(A-1.回路とシステム,一般講演)
- カーボンナノチューブ味覚センサによる電気化学インピーダンス特性の評価
- 血流速度波形計測 (産婦人科 検査マニュアル) -- (周産期)
- カーボンナノチューブ (CNT) を用いた抗原—抗体センサの応用
- カーボンナノチューブ(CNT)を用いた抗原-抗体センサの応用
- カーボンナノチューブ味覚センサによる電気化学インピーダンス特性の評価
- マイクロスポット大気圧プラズマ源による細胞および生体組織の活性化
- 低侵襲プラズマを用いたマウス線維芽細胞のアポトーシス誘導
- 見る, 聴く, 触る : バイオセンサの応用事例
- 五感センサ/バイオセンサの動向(医療・診断)
- マイクロスポットプラズマ源による血管新生の促進
- ナノ秒パルス放電プラズマによる生体応用
- 低侵襲プラズマを用いたマウス線維芽細胞のアポトーシス誘導
- ナノ秒パルス放電プラズマによる生体応用