状況情報からの自発的感情推論―その生起と視点取得の役割の検討―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,社会的状況を手がかりとした自発的感情推論が生じるかどうかを,そして視点取得がその推論に果たす役割を,記憶課題を用いて検討した。実験1では,参加者はさまざまな状況に置かれた人物についての記述文を記憶した。記述文から推論される感情語が後に手がかりとして呈示された場合には,手がかりがない場合と比べて記述文の再生が促進されることが示された。実験2では,参加者は特定の感情が表出された人物の顔と名前の対を記憶した。その表情が事前に呈示された同一人物の記述から推論される感情と一致する場合には,そうでない場合と比べて対連合記憶課題の成績が良いことが示された。これらの傾向は視点取得した場合(実験1)にはより強く見られ,状況に注目した場合(実験2)には記憶課題全体の成績を向上させた。二つの実験で見られた記憶の促進効果は,人が表情などの表出行動からだけでなく,他者の置かれた状況からも,その人の感情を自発的に推論する場合があることを示しているだろう。また,視点取得が他者の置かれた状況への注目を強め,推論を促進させる可能性も示しているだろう。
論文 | ランダム
- P707 高血圧合併慢性肺疾患患者に対するα_1遮断薬長期投与による右室重量及び左室重量に及ぼす影響
- 0530 心筋梗塞後遠隔期の左室リモデリング : 超高速CTによる検討
- 0246 ラット心筋梗塞後心不全モデルにおける心房性ナトリウム利尿ホルモン(ANP)長期投与の効果
- SpO_2・心電図ホルターモニタリングによる低酸素血症と不整脈の診断装置の開発
- 慢性肺疾患患者におけるα_1遮断薬長期投与による右室重量および左室重量に及ぼす影響