配電設備を対象とした地震被害推定手法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes a seismic damage estimation method for electric power distribution equipment to support its emergency restoration activity. The predominant factors associated with the seismic damage degree of electric power distribution equipment are classified based on the analysis of its seismic damage record of the 2007 Niigata-Ken Chuetsu-Oki earthquake. Based on the analysis, a seismic damage estimation model is proposed. The proposed model is applied to an actual damaged area and compared to existing damage estimation models used by local governments. Finally, the effectiveness of the proposed model and future subjects are discussed.
著者
関連論文
- 配電設備を対象とした地震被害推定手法の開発
- ライフサイクルマネジメントによる電力施設の維持管理(第3回) : 保全履歴データベースの活用技術
- 地震後の災害情報を逐次処理する配電設備被害推定の基本モデル--ベイジアンネットワークを適用した被害推定システムの開発
- 日本風工学会研究奨励賞を受賞して
- 配電設備を対象とした地震被害推定手法の開発
- 配電設備の応急復旧過程シミュレータの開発
- 配電設備における強風災害低減への取り組み
- 引込線を対象とした地震被害推定指標の提案
- 配電設備の台風被害予測手法の提案とシステム化
- 配電設備の台風被害予測手法の提案とシステム化
- 電力流通設備(送配変電設備)の被害と対策 (特集 2011東日本大震災の教訓と復旧 : 建築物と産業施設)