薬物の皮膚透過性と経皮吸収型製剤:角層バリア克服の歴史
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Transdermal Drug Delivery Systems (TDDS), where active drugs must be absorbed into the systemic circulation after penetrating the skin barrier, were first launched in 1979, and about 10 TDDS containing different kinds of drugs were developed during the initial decade. Interestingly, a developmental rush has come again in the present century. Various penetration-enhancing approaches to improve drug permeation of the skin (stratum corneum) have been attempted. These approaches are of two types: chemical and physical. Examples of the chemical approach are enhancers such as alcohol, monoterpenes and fatty acid esters, as well as chemical modification of prodrugs. In contrast, physical approaches include the use of electrical-, thermal- and mechanical-energy, as well as microneedles, needle-free injectors or electroporation to completely or partially evade the barrier function in the stratum corneum. The chemical approaches are mainly effective in increasing the skin permeation of low-molecular chemicals, whereas physical means are effective for these chemicals but also high-molecules like peptides, proteins and nucleotides (DNA or RNA). Marked development has been observed in these physical means in the past decade. In addition, recent developments in tissue engineering technologies enables the use of cultured skin containing keratinocytes and fibroblasts as a TDDS. An effective “cell delivery system” may be a reality in the near future. This paper will look back on the 30-year history of TDDS and evaluate the feasibility of a new generation of these systems.
- 社団法人 日本薬学会の論文
著者
関連論文
- EPとIP併用時における低分子・高分子薬物の皮膚透過促進に及ぼす影響
- アセトアミノフェン小児用ドライシロップ剤の味覚評価(苦味マスキングに関する評価 第1報)
- 水溶性薬物を含有した貼付剤の調製と放出・皮膚透過挙動の改善
- Failure Mode and Effects Analysis 手法にて作成したがん化学療法注射処方せん処方監査チェックリストの教育効果
- 活量を用いた経皮吸収製剤設計
- 新しい薬学教育課程と薬剤学教育 : 4年制学科の役割を中心として
- 第6回日本未病システム学会栄養部会講演会 今後のサプリメントに求められる品質と安心
- 皮膚バリア機能と皮膚を介するDDSの進歩 : 特集によせて
- 新規促進剤 poly-L-ariginine の経鼻吸収促進機構に関する検討
- 無針注射器と加圧型リザバー製剤を用いた水溶性薬物の皮膚透過促進
- パラベン類の皮膚透過に及ぼす高分子添加剤 poly(MPC-co-BMA) の影響とその解析
- 薬物局所適用後の皮内動態に関する研究 : 線維芽細胞成長因子で形成させた肉芽内への薬物分布と滞留性
- 局所注射後の薬物の組織滞留性に関する研究 : サリチル酸の皮膚及び筋肉内動態
- 三次元培養ヒト皮膚モデルを介した物質透過における薬物輸送担体の役割
- 薬物皮膚適用後の皮内挙動解明のためのウサギ耳灌流法に関する基礎的研究
- 皮膚透過のin vivo/in vitro実験テクニックと評価法 (特集 今知らないといけない経皮吸収の評価法と促進技術)
- 化粧品の新しい経皮吸収研究の展望--化粧品の経皮吸収および皮膚中濃度の評価は如何にあるべきか (特集 化粧品科学の新たな視点を探る)
- 薬物の皮膚透過性と経皮吸収型製剤:角層バリア克服の歴史
- 培養皮膚を用いた新規DDSの構築
- 薬物の生体膜透過性 real time 評価法に関する研究 : 近赤外線の応用
- ステロイドを用いた皮内動態に関する速度論的な解析の検討
- 薬物皮膚透過性に及ぼす microneedle 前処理の有用性
- エレクトロポレーション適用後の皮膚バリア回復機能に及ぼす種々添加物の影響
- 皮膚透過実験における新規三次元培養ヒト皮膚モデルの有用性評価
- 薬物の皮膚表面および皮内からの吸収促進と制御
- 経皮性薬剤配送システムとしてのマイクロ糖針
- O5-1 塩化セチルピリジニウムによる皮膚刺激性の速度論的解析 : 三次元培養ヒト皮膚モデルを用いたin vitro法とヘアレスマウスを用いたin vivo法の比較(一般口演(5) : 代替法・毒性試験(II))
- ポリスチレンスルホン酸ナトリウムビーズを用いた放出制御型培養皮膚型貼付剤の調製と評価
- 新規アトピー性皮膚炎治療薬を含むワセリン基剤軟膏からの放出性と皮膚移行性の検討
- 酸性及びアルカリ性電気分解水の外用剤基剤としての有用性の検討
- 眼瞼皮膚から結膜への薬物移行に関する研究
- アルカリ還元水を用いた界面活性剤フリーエマルションの調整と評価
- Draize 皮膚刺激性試験に替わる三次元培養ヒト皮膚モデルを用いた MTT 試験の有用性 : 皮膚中物質拡散と Toxicokinetics/Toxicodynamics 相関の利用
- 数学的アプローチに基づく塩酸テトラサイクリンとクロラムフェニコールを含有した培養皮膚型貼付剤の有用性評価
- 薬物の皮膚透過に及ぼす electroporation 及び iontophoresis の促進効果の比較
- テープ剤からの5-ISMNの皮膚透過速度の予測のための solubility index の有用性
- 種々NSAID含有製剤皮膚適用後の薬物の皮内動態および皮下移行性に関する研究
- 高速気体を利用した薬物含有マイクロパーティクルの経皮的投与の可能性
- 酸性または塩基性薬物の皮膚透過性を選択的に促進する多成分油性システムに関する研究
- 培養細胞を用いた皮膚刺激性評価 (特集 化粧品分野における動物実験代替法の現状と課題)
- デリバリー技術の最先端 皮膚を介した薬物デリバリー
- 化粧品に用いられるナノ粒子の暴露と安全性問題のあり方 (特集 紫外線防御試験法の国際的動向と紫外線防御剤の開発の課題)
- 皮膚適用後のフルルビプロフェンの皮下移行性に関する研究
- エレクトロポレーション (特集 最近のトピックス2011) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- 化粧品の有効成分の経皮吸収と化粧品評価を目的とした3次元培養皮膚モデルを用いた経皮吸収測定法
- 静脈内および経口投与後のディオスゲニンのラットにおける体内動態
- N-アセチルグルコサミンの摂取は健常人の季節変動に伴う肌水分量の低下を抑制する
- ジクロフェナクの皮膚透過に及ぼすジェットインジェクターとイオントフォレーシスの併用効果とその解析
- 日本薬剤学会に期待されていること
- 3次元培養ヒト皮膚モデルを介した物質透過性の違い (特集 皮膚モデルを横断的に比較してみよう)
- ナノ粒子の皮膚浸透性と安全性
- 化学的および物理的吸収促進法を用いた難吸収性薬物の経皮デリバリー (特集 難経皮吸収性薬物とワクチンの経皮デリバリーへのチャレンジ)
- 公益法人を目指す日本薬剤学会
- Yucatan micropig 皮膚を介した in vitro 透過性からニコチンテープまたはリドカインテープをヒトに適用後の血中濃度の予測