アリアドネの糸はどこに? : 永澤護論文「ネグリ=ハート、ラカン、カントの狭間で」を読む
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
永澤護はネグリ=ハートの所説に依拠しつつ、グローバル資本主義下における<協働>の構成について論じている。すなわち、ネグリ=ハートの<帝国>、<マルチチュード>の概念を駆使して<協働>の構成を探求している。ただし概念構成はそれほど明確に提示されていない。永澤は<帝国>を「無数の差異を包み込み、無際限に階層序列化する統御装置」としてとらえている。この装置は個々人を分断していると主張している。その<帝国>の中で<協働>の可能性を探るのが主題である。「<協働>の構成は、グローバル資本主義化におけるわれわれの生存にとって切迫した課題である」と主張している。分析枠組みは複雑多岐にわたるが、取り上げられる実践事例は明快で分かりやすい。論理の迷宮に絡められた評者の評価は+1である。
著者
関連論文
- アリアドネの糸はどこに? : 永澤護論文「ネグリ=ハート、ラカン、カントの狭間で」を読む
- 発達5(231〜236)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 701 言語(方言)のintelligibilityに関する測定的研究 : 児童の言語能力の分析的研究(X)(測定・評価1,研究発表)
- 280 児童の言語能力の分析的研究(8)(幼児・児童の言語能力,発達)
- 279 児童の言語能力の分析的研究(VII)(幼児・児童の言語能力,発達)
- 383 児童の言語能力の分析的研究(4)(発達23,研究発表)
- 382 児童の言語能力の分析的研究(3)(発達23,研究発表)
- 381 児童の言語能力の分析的研究(2)(発達23,研究発表)
- 380 児童の言語能力の分析的研究(1)(発達23,研究発表)
- 沖縄における青年期のキヤリア形成に関する研究
- PE079 学生による授業評価に関する研究(ポスター発表E,研究発表)
- 高齢期の生活における快適性条件の認知の年齢差,性差,地域差に関する研究
- PF309 論文体テストの採点に関する分析的研究 : 一事例
- PD102 日常生活における不全感に関する研究(ポスター発表D,研究発表)
- Sex and Age Differences in the Cognitions of "Getting Old".