教科書ができるまで
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
教科書の作成は,学習指導要領及び学習指導要領解説に基づいて行われる。学習指導要領は,目標,内容,内容の取扱いの3つの部分から構成され,扱う内容やその内容の扱い方(程度)が示されている。学習指導要領解説は,学習指導要領の趣旨や内容の取扱いなどをもう少し具体的に示したものである。教科書会社が作成した申請図書は,執筆されている内容の範囲や程度,学問上の正確性などの観点から,教科用図書検定調査審議会による審議によって意見が付される。これらの意見に対して適切に修正を加えることで,申請図書は,教科書として認められることとなる。
- 日本人類学会の論文
著者
関連論文
- 学校ではぐくむ生命尊重の心
- 中学校理科・第2分野の現状と課題
- 中教審「審議経過報告」にみる中学校理科第2分野の方向性
- 新学習指導要領の趣旨を生かした社会教育施設の活用
- 新学習指導要領 生物領域における改訂--なぜこのような改訂となったかを理解するために (新学習指導要領について)
- 話し合い活動と理科教育 : 理科における言語活動の充実
- 高等学校理科生物領域の改善事項
- 中学校理科第2分野の改善事項
- 教科書ができるまで
- 今後の理科教育の課題と改善策
- わが国の児童・生徒の理科の学力 : 教育課程実施状況調査から
- III 高等学校の教師から大学の教師への提言 日本の理科教育をどうする?
- 理科におけるパフォーマンス課題とは
- 教科書ができるまで
- 科学教育とキャリア(物理教育シンポジウム)