《全訳》NARCISSE:絵画研究のための高精細画像の利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
美術館ラボラトリーは絵画に関する特別の画像源を持っている。しかし,絵画の解釈をモデル化する上で,専門用語の定義が確立していなかった。一方,ヨーロッパ・プロジェクトNARCISSEにより,3か国語に翻訳されたシソーラスの統合による資料管理システムが実現した。また,超高精細・広画面ディジタイザーの導入により写真及びX線写真のコンピュータ処理が可能となった。研究成果としては新しい伝達手段――電子出版で一般に流布することが可能となり,「美術と科学」と題する2枚のCD-ROMがフランス美術館局から発行されている。
著者
関連論文
- 市民社会とアート・ドキュメンテーション活動
- 『パリのアート・ライブラリー』の試み
- デジタルミュージアムへの道 (特集 デジタルミュージアム)
- 国立西洋美術館における西洋美術研究支援アプリケーションツールの評価 : 画像分類、作家名ユニオンリストを応用した科研システムを中心に
- 海外美術図書館研究入門・4 : ロンドンの美術図書館
- 「CD-ROM」版Micro Gallery (第46回)
- 画像データベースの現状と課題(特集:画像・イメージ情報へのアクセス)
- 《全訳》NARCISSE:絵画研究のための高精細画像の利用