Science Citation Index(SciSearch)の活用 (II) STN is the Smart SELECT:STN is the Smart SELECT
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
オンラインの分野では久しく,DIALOGがその優れた基本ソフトゆえに,圧倒的な優位を誇っていた。しかし,科学技術情報を主力とするSTNが研究者のためにきめ細かいソフトを開発するようになって,その流れが急速に変わってきている。特にSmartSELECTの登場はこれまで煩雑だった引用分析を容易にし,STNの利用を急増させているという。検索結果のSource Titlesを一度にCitation Formatに変換するSELECT CITは非常に便利なコマンドである。さらに,そのまま引用文献検索も実行してくれる。これによって,漏れがちな第二著者名検索や世代間の理論的展開を示すGeneration検索が容易になった。また共有引用文献検索もone stepで行える。なお,機関名を同定して特定機関ごとの研究動向調査を行うこともできる。
- 独立行政法人 科学技術振興機構の論文
独立行政法人 科学技術振興機構 | 論文
- マルチメディアが社会を変える [第12回] : マルチメディアと国家施策
- 平成12年版科学技術白書の概要
- 学術雑誌の電子化はその流通と引用に影響を与えるか? : J-STAGE登載誌の場合
- ソフトウエア·アドバイザーシステムの医学研究への応用
- メディア環境基盤とデータベースの未来