肺腫瘍に対する経皮的マイクロ波凝固療法(PMCT)の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have examined the possibility of the percutaneous microwave coagulation therapy (PMCT) guided by CT for the lung tumors. Microwave coagulation therapy was performed for the normal lung tissues of beagles and human lung after resection of central type lung cancer in the conditions of power : 20, 40, 60W and treatment time : 1, 2, 3, 4 min at the each power. We investigated the diameter of maximum coagulation area and histopathological changes of normal lung tissue by H-E and Elastica von Gieson stain. Maximum coagulation of 22 mm was obtained in the condition of 60W, 4 min. for the normal lung of beagles and 25 mm was obtained in the condition of 40W, 3 min and 60W, 3 min for the resected normal human lung. Histopathological examination showed the coagulating changes, e. g., small picnotic nuclear, pooling of exudate in alveolar cavity, coiling of elastic fiber, abruption of vessel. In clinical case, we performed PMCT for the patient with lung metastatic tumor 2.0 cm in diameter from colon. More than 90% of tumor necrosis was observed by H. E. stain. Our results showed the utility of PMCT for the inoperable lung tumor or small peripheral lung tumor.
- 特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会の論文
著者
-
古川 欣也
東京医科大学茨城医療センター呼吸器外科
-
臼田 実男
東京医科大学第一外科
-
芹沢 博美
東京医科大学病理学診断部
-
岡田 信也
東京医科大学第二病理
-
加藤 治文
東京医科大学外科学第1講座
-
斉藤 誠
東京医科大学第1外科
-
海老原 善郎
東京医科大学病院病院病理部
-
加藤 靖文
東京医科大学外科学第一講座
-
小中 千守
東京医科大学外科第1講座
-
加藤 治文
東京医科大学外科学第一講座
-
小中 千守
東京医科大学 外科
-
三浦 豊章
東京医科大学霞ヶ浦病院呼吸器科
-
芹沢 博美
東京医科大学病理診断学講座
-
斉藤 誠
東京医科大学外科1講座
-
島谷 英明
東京医科大学外科学教室第一講座
-
古川 欣也
東京医科大学霞ヶ浦病院呼吸器科
-
古川 欣也
東京医科大学 第3内科
-
斉藤 誠
東京医科大学 外科学 第一講座
-
海老原 善郎
東京医科大学病理
-
芹沢 博美
東京医科大学八王子医療センター病理診断部
-
加藤 治文
東京医科大学
-
臼田 実男
東京医科大学 外科学第一講座
-
加藤 靖文
東京医科大学呼吸器・甲状腺外科
-
三浦 豊章
東京医科大学霞ヶ浦病院呼吸器センター・呼吸器外科
-
芹沢 博美
東京医科大学第二病理
-
島谷 英明
東京医科大学外科学第一講座
-
斉藤 誠
東京医科大学霞ヶ浦病院呼吸器科
関連論文
- 20年間長期介在した気管支異物(魚骨)により慢性咳嗽と肺炎を繰り返した1例
- P-105 茨城県内におけるGefitinib使用に関する多施設調査(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 癌性気道狭窄に対するSpiral Z stent の多施設臨床評価
- 肺胞蛋白症寛解後に発症した肺癌の1例
- Sequential Brachytherapy & Photodynamic therapy 症例の検討
- 悪性気道狭窄に対する Ultraflex Nitinol Stent 留置の多施設臨床的評価
- 2-5 PDTを施行した長径1.0cm未満中心型早期肺癌局所再発例の検討(第29回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- D-Light AFシステムによる気管支蛍光画像診断の有用性
- 気道内微小病変に対する内視鏡的蛍光診断 : 気道内微小・微細病変の診断と臨床対応(第25回日本気管支学会総会)
- 気管食道科領域の重複癌;肺癌の立場から
- 23.硬性鏡下高周波スネア及びNd-YAGレーザーにて切除し得た気管過誤腫の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 145.細胞診で肺癌を疑われた器質化肺炎3例の検討(呼吸器8:非癌性疾患, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- E-50 悪性気道狭窄に対する Ultraflex nitinol stent 留置の多施設臨床試験(ステント療法 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 再発肺癌にみられた大量気管支出血に対しEndobronchial Watanabe Spigot(EWS)が有効であった1例
- 24 組織学的に切除断端陽性であった肺非小細胞癌切除例の検討
- 光線力学的治療法によるCHOP/GADD153発現誘導とアポトーシス
- 悪性胸膜中皮腫に対する発光ダイオードによる光線力学的療法 (photodynamic therapy) の基礎的検討
- 甲状腺微小癌に対する組織内レーザー焼灼法の研究
- 薬剤排出トランスポーター蛋白 (Breast Cancer Resistance Protein, BCRP) の発現と光線力学的治療(PDT)の抗腫瘍効果との関係
- 光線力学的治療による抗腫瘍効果のメカニズム
- BCRP/ABCG2発現とPDTの感受性との関係
- PDTによるCHOP発現誘導とアポトーシス
- G-19 内視鏡的早期肺癌に対するME2906および半導体レーザーによるPDT臨床第II相試験
- ダイオードレイザーと高周波スネアの併用で経気管支的に切除した定型的気管支カルチノイドの1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- WS11-5 気道狭窄に対する治療 : 当院の経験(気道狭窄に対する治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- Y6-5 硬性気管支鏡にて粘液栓除去術を施行した小児plastic bronchitisの一例(VTR・治療2,要望演題6,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- SY-3-5 中心型早期肺癌に対する治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O16-04 中心型早期肺癌の臨床病理学的検討(肺癌6,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- OR14-3 新たな蛍光内視鏡を使用した光線力学的診断(Photodynamic diagnosis : PDD)の有用性について(GGO・経気管支鏡治療, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 35.非定型気管支カルチノイド術後proGRPが高値を示した肝転移の1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 末梢小型肺癌に対する光線力学的治療の応用
- 進行肺癌に対する次世代型インターベンション治療の開発
- 2-3 悪性気道狭窄に対するスパイラルZステントの有用性 : 多施設共同試験(シンポジウム2 気道ステントと人工気管)
- 高度気道狭窄に対する内視鏡的治療手技
- 良性・悪性気道狭窄に対する内視鏡的治療戦略(良性・悪性気道狭窄への治療戦略)(第 22 回日本気管支学会総会)
- F-31 FT-IRによる肺癌診断の可能性(サイトメトリー,第40回日本肺癌学会総会)
- D-43 PDT治療後5年以上生存症例の検討(器官支鏡診断治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 3. 第 1 癌 Follow up 中偶然発見し得た, 内視鏡的無所見型早期肺癌の 1 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- C-8 早期肺門部肺癌に対する光線力学的治療とその問題点(肺門部肺癌 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- W1-6 蛍光気管支鏡の診断成績と今後の展望(蛍光内視鏡 : その有用性と展望)(第 22 回日本気管支学会総会)
- S2-1 良性、悪性気道狭窄に対する内視鏡的治療戦略(良性・悪性気道狭窄への治療戦略)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 13. 光線力学的治療により治癒せしめた中心型早期多発肺癌の 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- 117 マイクロファイバースコープを用いたウサギ気管移植腫瘍の作成(気管支鏡・機器 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- PP544 種々照射法における光線力学的治療法抗腫瘍効果の検討
- 20.経気管支鏡的高周波スネアおよびNd-YAG Laserにより切除した気管支平滑筋腫の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺癌に対する内視鏡的早期局在診断法の検討
- S-4 肺門型早期肺癌の診断と治療の進歩(蛍光内視鏡診断と PDT)(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 中心型肺癌に対する光線力学的治療法の検討
- 中心型早期肺癌に対する多角的内視鏡画像診断
- P06-02 膜性腎症を合併した肺腺癌の手術経験(肺癌・合併症2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- PP-1379 甲状腺腫瘍気管浸潤に対する経気管支鏡的超音波検査(EBUS)の有用性
- B-10 経気管支的超音波検査 (EBUS) を用いた甲状腺腫瘍気管浸潤の評価(気管支超音波)(第 22 回日本気管支学会総会)
- W2-1 胸腔鏡-セット・アップの新しい展開(胸腔鏡 : 診断と治療への新しい展開)(第 22 回日本気管支学会総会)
- VF3-1 胸腔鏡手術(VATS)用ディスプレイシステムの開発
- III 肺癌早期診断についての将来の展望 : 第13回 肺癌学会ワークショップ
- E-65 Y 字ステント挿入の経験とその問題点(ステント療法 7)(第 21 回日本気管支学会総会)
- D-56 内視鏡的早期肺扁平上皮癌例における多重癌発症頻度と予後に与える影響(微小肺癌 6)(第 21 回日本気管支学会総会)
- W6-2 気管支超音波診断装置による気管支腫瘍壁内浸潤の診断(気道病変に対する超音波診断)(第 21 回日本気管支学会総会)
- W2-3 肺門部早期肺癌に対する光線力学的治療法の成績(肺門部早期肺癌の治療方針)(第 21 回日本気管支学会総会)
- QOLからみた気管, 気管支腫瘍に対する各種治療法の選択
- 高出力半導体レーザー手術装置の臨床的評価
- VATS液晶新ディスプレイシステム
- 中心型肺癌に対する光線力学的治療法
- P4-4 虚血性心疾患に対する気管内挿管管理後に発症した気管狭窄症の3例(ポスター4 小児気道病変・異物2)
- P-59 胸部腫瘤性病変に対するDiffusion-weighted MR imaging(DWI)の検討(一般演題(ポスター) 画像診断2,第48回日本肺癌学会総会)
- 7. 5年の経過を経て診断されたACTH産生肺カルチノイドの1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- VS4-1 PDTによる気管支狭窄に対しステント挿入後開胸手術施行した早期中心型肺癌の1例(第47回日本肺癌学会総会)
- 25.気管支嚢胞に隣接した肺扁平上皮癌の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 44.組織学的診断が困難であった縦隔腫瘍の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-67 肺Inflammatory myofibroblastic tumorの1例(呼吸器 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 36. 肺Inflammatory myofibroblastic tumorと考えられた1切除例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- ダイオードレーザーと高周波スネアの併用で経気管支的に切除した定型的気管支カルチノイドの1例
- WS11-3 気道狭窄を伴う進行肺癌に対するステント留置術と補助療法の役割(気道狭窄に対する治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- RV01-01 EWS充填術後に胸郭形成・筋肉充填術を施行した多剤耐性緑膿菌有瘻性慢性膿胸の1例(有瘻性膿胸,第25回呼吸器外科学会総会)
- 縦隔内胸管嚢胞の1切除例
- P-467 肺胞蛋白症寛解後に発症した肺癌の一手術例(一般演題(ポスター)49 肺病変合併肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- 長期間経過観察されていた先天性気管支閉鎖症の一手術例
- P-323 喫煙と肺癌および血中微量金属濃度に関する臨床的検討(一般演題(ポスター)34 疫学・発癌と危険因子,第48回日本肺癌学会総会号)
- 開胸手術を回避しえた長期介在気管支異物に対する硬性気管支鏡下摘出術(「気管支異物」)
- P10-2 内視鏡にて経過観察し得た鈍的外傷による気管・気管支損傷症例(気管支鏡治療2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- OR6-2 硬性気管支鏡下に摘出しえた長期介在気管支異物の3例(内視鏡治療1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 24.硬性気管支鏡下に摘出し得た気管支異物,双棘鋲(ステップル)の1症例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 14.左S^6区域切除を施行した気管支結石症の1例(第109回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- V-026 高度変形した漏斗胸に対する胸骨を重畳した胸骨挙上法(胸壁再建1)(一般ビデオ6)
- 23.内視鏡下処置および放射線療法にて治療した気管分岐部発生大細胞癌の1例(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- SY-8-1 肺癌に対する気管・気管分岐部切除例の検討
- 末梢小型肺癌の組織型,予後および胸部HRCT値に関する臨床的検討
- 当院における末梢小型扁平上皮癌の検討
- Dumon stent により気管腕頭動脈瘻を生じた気管癌症例
- W2-2 高度中枢気道狭窄を伴う手術不能進行肺癌に対する治療戦略としてのステント留置術の役割(Interventional Bronchology, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 11.左上区気管支閉鎖症の1切除例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
- 中枢気道狭窄に対するステント気道再建と治療成績
- 4.N因子からの再検討(cN2の手術適応について) (肺癌の手術適応の再検討)
- 5. 肺癌における至適リンパ節郭清 (リンパ節の癌転移病態と至適郭清)
- W1-2 D-Light AFシステムによる気管支蛍光診断法の検討(蛍光気管支内視鏡)
- 気管支領域の内視鏡的蛍光診断の現状(気管支鏡の新しい進歩)(第23回日本気管支学会総会)
- E-89 高齢者肺癌に対する手術療法の検討
- 気管支早期病変に対する内視鏡的蛍光診断
- 32.YAGレーザーが奏功した甲状腺癌気管浸潤の1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 30. Dumonステント挿入により改善せしめた医原性気管食道瘻の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)