肺がんの新しい治療法としての胸腔鏡下肺葉切除・リンパ節郭清(第19回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的.肺がんの新しい治療法としての胸腔鏡下肺葉切除・リンパ節郭清の成績を検討した.対象と方法.1992年9月から2004年8月までに378例の胸腔鏡下肺葉切除を行った.うち, 肺がんは324例であり, 重篤な合併症のない臨床病期I期肺がん247例で開胸術と同等のリンパ節郭清を行った.成績.切除したリンパ節は5〜73(平均25)個であった.組織学的検索の結果, N0が159例(64.4%), N1が32例(13.0%), N2が56例(22.6%)であり, 最終的な術後病期はI期が152例であった.I期152例のうち, 5例はがん死したが, ほかは1〜130カ月再発の兆候なく生存中である.I期非小細胞がんの5年生存率は94.4%, 10年生存率87.9%であり, 以前に開胸術を行った症例の予後(78.5%, 65.0%)に比べ明らかに良好であった(p=0.0013).術前後の呼吸機能検査の成績は, 肺活量, 1秒量ともに胸腔鏡手術の方が開胸術に比べ低下が軽微であり, 術後3年までのフォローアップの結果, 胸腔鏡手術群では肺活量は術前値を1とした時に0.92まで, 1秒量は0.88まで回復した.結語.胸腔鏡下肺葉切除・リンパ節郭清はI期肺がんの標準術式の1つとして考えられる.
- 日本肺癌学会の論文
- 2005-06-20
著者
関連論文
- VS3-3 胸腔鏡下リンパ節郭清を円滑に行うための工夫(第47回日本肺癌学会総会)
- OP25-5 I期がんに対する標準手技としての胸腔鏡下肺葉切除・リンパ節郭清(一般口演25 I期肺癌とVATS (2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-16 胸腔鏡下左肺全摘術・リンパ節郭清を行った肺癌の1例(一般演題(ビデオ) 胸腔鏡手術,第48回日本肺癌学会総会)
- 心臓手術時のドレーンが原因と考えられた小腸狭窄の1例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡下に切除した臍病変を伴う尿膜管遺残症の1例
- 肺がんの新しい治療法としての胸腔鏡下肺葉切除・リンパ節郭清(第19回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- RV-14-1 右上葉原発肺癌に対する胸腔鏡下リンパ節郭清(縦隔リンパ節郭清(右)(1), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)