群馬県における秋播性早生コムギ品種さとのそらの生育・収量特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北関東地域において農林61号に替えて普及が図られている秋播性コムギ品種さとのそらの生育・収量特性を,農林61号との比較を通して明らかにしようとした。本研究では通常の生育・収量調査に加え,幼穂伸長および穂重増加についてロジスティック式に当てはめ,その特徴をパラメーターに要約し比較検討を試みた。さとのそらの茎数推移をみると,農林61号と比較して茎数増加曲線の立ち上がりが急激で最高茎数が多く,穂数を確保しやすい秋播性品種の特徴を示した。さとのそらは,農林61号と幼穂形成始期が同じであるにもかかわらず,出穂期は農林61号よりも4日早かった。これはロジスティック式による解析によると,積算温度に対する幼穂伸長曲線の立ち上がりが早く,伸長速度が速いためであった。出穂期後の積算温度と穂重増加との関係をみると,さとのそらと農林61号のパターンはほぼ一致し,違いは認められなかった。両品種ともに,子実が生理的成熟期に到達するまでに出穂期後積算温度で737℃を要した。収量関連形質では,さとのそらは一穂小穂数が少なく一穂粒数も少なめであったが,千粒重が大きく穂数も多いことから,単位面積当たりの子実重は有意に重かった。収量関連形質と子実重との相関係数から,さとのそらの単位面積当たり子実重は穂数に大きく依存していることが示された。
- 日本作物學會の論文
日本作物學會 | 論文
- チャの栽培 (日本の畑作-2-チャとその栽培)
- 暖地水稲多収品種の諸問題--ホウヨク以降の品種について (わが国耕地における作物の生産力とその向上について--暖地水稲多収穫へのアプロ-チ(日本作物学会シンポジウム-9-))
- 西南暖地の早期栽培における水稲品種の寡照条件下での高温登熟性の評価法
- 浮稲節間の伸長成長
- ダイズ品種「美里在来」の子実生産,乾物生産および受光態勢