中学校理科における放射線教育と生徒の認識の変容に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to apply the jigsaw method, which is a collaborative learning method, and to observe its effectiveness in teaching about radiation. We examined a change in he recognition of students about radiation, and also in the conversations of students in a science class. The following points were noted. 1. Many students gained more knowledge about radiation. 2. Students exchanged many conversations sharing his or her knowledge and experience. Therefore, we were able to effectively apply the jigsaw method in teaching about radiation.
- 信州大学教育学部附属教育実践総合センターの論文
- 2013-12-25
信州大学教育学部附属教育実践総合センター | 論文
- CMSを活用した幼稚園および小学校Webサイト発信内容の分析による管理職が発信している情報の考察
- CMSを活用した学校Webサイト構築支援モデルの開発と実践
- 感想レポート,グループ討論,質問回答を中心とした授業の展開
- 感想レポート,グループ討論,質問回答を中心とした「生徒指導概論」授業の展開
- 児童一人一人が自ら学びをつなげて見方・考え方を高める理科学習に関する実践研究