薩南諸島と近傍における温帯性および熱帯性海産顕花植物の分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
薩南諸島と鹿児島県本土に見られる海草13種について,鹿児島大学と鹿児島県水産技術開発センターの標本と調査記録に基づいて分布を整理すると共に,熱帯・温帯性海草の推移帯に位置する奄美大島2ケ所で群落構造を調査した。日本本土に主に分布する温帯性種のコアマモとヤマトウミヒルモは奄美大島でも見られたが,アマモは薩南諸島で確認されなかった。熱帯性種の分布は種によって異なり,ベニアマモ,リュウキュウアマモ,ボウバアマモ,リュウキュウスガモ,ウミヒルモ,トゲウミヒルモの6種は奄美大島が北限だったが,ウミジグサ2種は種子島南部でも見られた。一方,オオウミヒルモは薩南諸島,鹿児島県本土の両方で見られた。沖縄以南の海草群落で主要構成種となるリュウキュウスガモは与論島,沖永良部島,徳之島で優占群落が見られたが,奄美大島では一部を除いて点生する程度であり,コアマモやウミジグサ類主体の群落が形成されていた。
- 水産増殖談話会の論文
- 2012-09-00
水産増殖談話会 | 論文
- 海洋環境から分離した殺藻性糸状細菌のDNA交雑試験およびRFLP解析
- 養殖ウナギの残留抗菌性物質の簡易検査に用いる直接バイオアッセイ法の改良
- 養殖ウナギにおける抗菌性物質の簡易残留検査法
- 福島県沼沢湖に生息するヒメマスの動物プランクトン選択性
- マラウイ産コイ科魚類Opsaridium microlepisの耳石日周輪