三重県景観計画における眺望景観保全制度に関する研究 : 伊勢志摩地域をケーススタディとして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 三重大学社会連携研究センターの論文
- 2011-12-00
著者
関連論文
- 「歴史まちづくり法」と郊外住宅地
- 大規模自然災害に備える防災・減災活動推進のための人材育成プロジェクトの実践--三重大学「美(うま)し国おこし・三重さきもり塾」 (特集 災害と都市・住宅)
- 景観法の運用に向けて--伊勢らしいまちづくりをめざした景観特性の調査研究
- 三重県が主体的に取り組む歴史文化的景観の保全活用施策に関する研究--(仮)三重県歴史文化的景観保全活用社会システムの構築に向けて
- 歴史的・文化的資産、風情の保全活用のための社会システムの構築--三重県が主体的に取り組む歴史文化的景観の保全活用施策に関する研究
- 伊勢神宮への参道における灯龍群の現状と景観的特徴に関する研究
- 市民主体型まちづくりをきりひらく「まちづくり活動助成制度」の改革と期待 (名古屋都市センター設立20周年記念特集) -- (特集 今後の名古屋のまちづくりと名古屋都市センターへの期待)
- 各景観地区における景観まちづくり推進のための支援ツールの作成
- 都市マスタープラン策定のための協働型まちづくり手法の開発と評価に関する実践的研究
- 伊賀市上野城下町地区における景観地区(案)に関する研究
- 総合計画策定のための協働型まちづくり手法に関する実践的研究--尾鷲市におけるわがらのまちづくり宣言の提案
- 21世紀の協働型まちづくり時代の「地域市民組織」像 (特集 既存ストックの活用)
- 21世紀の近未来都市図--郊外に拡大する密室の20世紀都市から歴史的中心に集約するひらかれた21世紀都市へ
- 「まちづくり学習」が描く 参加・協働型まちづくりの羅針盤 (特集 参加のまちづくりは今)
- 地域レポート 三重--神々が鎮まる紀伊半島文化圏の景観まちづくり
- 建築風土記(10)三重県伊勢市篇
- 海外 (特集2:都市計画研究の現状と展望)
- 地域防災力向上のための防災人材育成プロジェクトの実践と展開 : 三重大学「美(うま)し国おこし・三重さきもり塾」 (次の広域・巨大災害に備えて)
- 三重県景観計画における眺望景観保全制度に関する研究 : 伊勢志摩地域をケーススタディとして (研究成果報告 平成22年度三重大学における共同研究・受託研究の成果報告)
- 7098 景観計画における眺望景観保全方法の類型化に関する研究 : 眺望景観保全方法を定めている43自治体155ヶ所を対象として(景観構造・眺望景観,都市計画)
- "そうぞのさと"の農村景観物語 : 三重県大山田村におけるゆめさき基金運用益活用事業10年のあゆみ (大山田村の景観づくり)
- 三重県景観計画における眺望景観保全制度に関する研究 : 伊勢志摩地域をケーススタディとして
- 亀山市景観計画における眺望景観保全制度に関する調査
- 熊野川流域周辺の景観保全に関する研究 : 熊野川流域景観計画(案)における計画内容の提案
- 志摩市阿児町国府地区における建築部等景観実態調査
- 7164 眺望景観保全制度における視点場の設定方法に関する研究 : 亀山市景観計画における眺望景観重点地区候補を対象として(水辺と眺望,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7197 景観計画における眺望景観保全制度の運用状況に関する研究(景観計画,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)