〈論文〉ヒューマンによる仮想先物市場実験--U-Mart実験報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は文部科学省の「平成13年度~17年度科学研究費「特定領域研究」ITの深化の基盤を拓く情報学研究A06班『仮想先物市場(U-Martシステム)を用いた経済システムの制度創発に関する研究』」の助成を受けたものである[目次] 1.はじめに, 2.実験の目的, 3.事前の準備--先物市場の学習と予備実験, 4.実験の環境, 5.実験の結果, 6.まとめ[概要] ネットワーク上での金融取引に関連して, 経済学では, 新しい経済システムや制度設計が問題となっているが, 本稿は, そのような問題への取り組みを目的として開発されたU-Martシステムによる実験報告である。このシステムは研究に加えて, 実験参加者は実践的取引の体験を通して金融市場の理解を深めることができるので教育ツールとしても利用可能である。筆者が行った実験の目的は二つあった。第一は, 板情報の開示がトレーダーとしてのヒューマンの取引にどのような影響を及ぼすかを調べることであり, 第二の目的は, ヒューマンによるU-Mart実験を実施するにあたって, 実験の環境条件など参考となるデータを集めることである。 [Abstract] The U-Mart system has been developed as an educational as well as research tool to better understanding of financial futures market, and the participants in the experiment can enhance their understanding of the market through the practical trading experience. The U-Mart experiment aims primarily to better students' understanding ; however, the experiment had another two objectives. The first objective was to examine what effects the availability of order book had on the humans' trading behavior as a trader. The second objective was to collect useful data such as environmental conditions for experiment in conducting the U-Mart ex-periment by humans. The experiment by humans, compared with that of the programmed machine trader, requires relatively high cost due to the necessity of preparation and restriction on experimental period. Therefore, determining the ex-perimental conditions upon the start of the experiment of this sort needs careful consideration. The author hopes that the present report encourages many to use the U-Mart System.
- 近畿大学経済学会の論文
- 2005-07-00
近畿大学経済学会 | 論文
- have受動とθ理論
- 買収防衛策としての第三者割当増資の考察
- 日本人大学生の英語学習における動機付けについて
- Consideration on the Effects of Increase in Foreign Tourists on the Region: From Cases in Tsushima City, Nagasaki Prefecture
- TOEIC^(R) テスト初級者のためのリスニング・セクションパート2攻略法再考 - 近畿大学経済学部TOEIC^(R) テストへの取り組みとともに -