空気膜二重構造ハウスの利用による施設内環境変化が半促成栽培キュウリの生育および収量に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ハウスの保温性を向上させる方法として注目されている空気膜二重構造(空気膜区)が,ハウス内環境と作物の生育・収量に及ぼす影響について,キュウリの半促成栽培において通常のハウス(対照区)と比較した.空気膜区では気温,地温および相対湿度が高く推移したが,透過日射量は対照区よりも低くなった.キュウリの生育および果実収量は,空気膜区が優れた.空気膜区では飽差が低く推移し,気孔コンダクタンスが高くなった.気温および湿度の上昇と飽差の低下によって気孔開度が高まり,光合成速度の向上を促すことで,日射量の減少を補って果実収量が増加したと考えられた.空気膜二重構造ハウスは,燃料消費量の削減と果実収量の増加に大きな効果があると結論される.
- 園芸学会の論文
- 2011-01-00
著者
関連論文
- イチゴ生産の最新研究情報 移動ベンチを利用した高密植栽培システムの開発と養水分供給方法の工夫 (特集 イチゴ生産システムと販売戦略)
- トマト果実の抗酸化活性におよぼす培養液管理条件の影響
- pFセンサーと誘電率土壌水分センサーを利用したキュウリの給液管理
- 誘電率土壌水分センサを利用した潅水制御によるトマト栽培
- 誘電率土壌水分センサを利用した給液制御(第2報) : 土壌中の水分分布とトマトの生育
- 誘電率土壌水分センサを利用した給液制御 : (第3報)給液開始点, 誘電率センサの埋設深度および土壌の違いがトマトの生育に及ぼす影響
- 誘電率土壌水分センサを利用した給液制御
- 給液方法の違いが土壌の三相分布と作物の生育に及ぼす影響
- パプリカの夏秋どり栽培における遮光が果実生産におよぼす影響
- 空気膜二重構造によるパイプハウスの保温性向上(1)設置方法と特徴について
- 夏秋どりパプリカ栽培における育苗管理, 摘果の有無, 培養液管理が収量におよぼす影響
- 無機銀を含有する水溶性ガラスの病害抑制効果
- イチゴ高設養液栽培における定植後の培養液条件および温度条件が開花期と果実収量に及ぼす影響
- 19-50 輪ギクの養液土耕における灌水開始点と1回の灌水量が切り花品質と土壌浸透水に及ぼす影響(19.肥料および施肥法)
- 空気膜二重構造ハウスの利用による施設内環境変化が半促成栽培キュウリの生育および収量に及ぼす影響
- イチゴの高密植栽培のための移動栽培装置の開発
- イチゴの高密植移動ベンチ栽培に適した給液方法の検討
- バラ養液栽培における培地内の気相率を意識した給液制御の可能性
- 給液方法・培地の違いがイチゴの地上部および根系の初期生育に及ぼす影響 : 根箱による解析
- 養液栽培における根と肥料成分の接触頻度の違いがトマトの培養液濃度へ及ぼす影響
- イチゴ夏秋どり栽培における遮光が果実生産に及ぼす影響
- (221) 無機銀を含有する水溶性ガラスの土壌病害抑制効果(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 異なる培養液条件がイチゴ葉柄汁液中多量要素, 微量要素成分濃度に及ぼす影響
- 有機質培地の緩衝能を活用したバラの循環型養液栽培
- 異なる培養液条件がトマトの葉柄汁液中の多量要素, 微量要素成分濃度に及ぼす影響
- 3 やし殻繊維を培地とするイチゴ高設養液栽培システムの開発(東北支部講演会)
- 2 トマトの培養液循環式ロックウール栽培における微量要素の挙動解析(東北支部講演会)
- イチゴ養液栽培における培地の物理性と化学性が果実収量に及ぼす影響
- イチゴ高設栽培における培地資材, 養水分供給形態の違いが果実収量に及ぼす影響
- 5 トマトのロックウール栽培における葉柄汁イオン濃度を指標とした栄養診断(東北支部講演会)
- 養液土耕における灌水管理の違いがトマトの生育および収量に及ぼす影響
- 特集 自然エネルギーを利用した省エネ施設栽培のための地中熱ヒートポンプシステム(8)ウォーターカーテンとヒートポンプ
- 移動栽培装置を利用したイチゴの高密植栽培に適した栽培ベッドの間隔と養水分供給方法の検討
- 養液土耕における灌水管理の違いがトマトの生育および収量に及ぼす影響
- 空気膜二重構造ハウスの利用による施設内環境変化が半促成栽培キュウリの生育および収量に及ぼす影響
- 移動栽培装置を利用したイチゴの高密植栽培に適した栽培ベッドの間隔と養水分供給方法の検討