玉繭品種「玉小石」の特徴について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
玉繭品種「玉小石」の所内上蔟試験を実施し,その玉繭蚕歩合を調べた。「玉小石」は,母体別にBWT×BWK (以下,BWT母体) と,その逆交配のBWK×BWT (以下,BWK母体) を,対照には非玉繭蚕「朝・日×東・海」を供試した。上蔟には合成樹脂製の百年蔟を使用し,蔟一枚にそれぞれ熟蚕400頭を投入した。その結果,玉繭蚕歩合は,BWT母体で23.4~24.4%,BWK母体では27.0~36.8%となり,これは,「朝・日×東・海」の歩合の4.1~9.4倍と6.1~10.8倍に相当した。次に,「玉小石」の実用性を調べるために,母体別に大量飼育した同品種の熟蚕を蔟一枚当たり400上蔟した。その結果,同歩合はいずれの母体においても高く,BWT母体で26.2%,BWK母体では26.9%となった。また,蔟一枚当たり熟蚕550頭上蔟すると,その歩合は母体順にそれぞれ33.9%と35.1%になった。続いて,「玉小石」の玉糸と生糸を使って牛首紬を試作し,その風合いを調べたところ,その仕上がりに軽さと,これまでの牛首紬にはみられない上質な光沢が認められた。以上のことから,「玉小石」が高い玉繭生産能力と特徴ある糸質を持つ蚕品種であることが確かめられた。
- 2010-12-00
著者
関連論文
- 実用的な緑繭蚕品種の育成
- 蟻蚕の摂食性に及ぼす炭酸カルシウムと糖の複合効果
- A101 広食性蚕の摂食誘起物質に対する摂食反応(一般講演)
- カイコ孵化幼虫の摂食行動におよぼす炭酸カルシウムと糖類の影響
- 広食性蚕の嗜好性物質に対する摂食反応とその特性
- D108 カイコの摂良性に及ぼす炭酸カルシウムの影響(飼育法・栄養学)
- 蟻蚕の摂食性に及ぼすカルシウム塩の影響
- 「東」の摂食性に及ぼす炭酸カルシウムの影響
- 蟻蚕の炭酸カルシウムに対する摂食反応性とその遺伝様式
- 紫外光下の色相で蚕の緑繭を分別する試み
- カイコの緑繭における二つの因子の遺伝解析
- 蚕の二元、四元および六元交雑種における化蛹歩合、繭重、解舒率、産卵性の比較
- 蚕品種研究所育成主要品種の冷蔵浸酸試験成績
- 玉繭品種「玉小石」の特徴について
- cDNAクローンのRFLPを利用したカイコの炭酸カルシウム摂食反応性の遺伝解析