日本近海で採集されたマンボウ属(Mola spp. A and B)の形態異常個体
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2007年6月から2008年12月までの日本近海におけるマンボウ属2種(Mola spp.A and B)の調査の中で(全145個体)、胸鰭変形7個体、背鰭短縮2個体、背鰭軟条配置異常1個体、舵鰭臀部側欠損1個体、舵鰭欠損1個体、人為的な損傷3個体、精巣肥大2個体、幼形形態1個体を得た。これら異常がみられた18個体の内訳には先天的な奇形、捕食生物による損傷、人為的な損傷、寄生虫による変形などがあり、また長期間飼育された個体(1個体)は天然水域の個体と体形が異なる可能性が示唆された。人為的な損傷がみられた3個体と長期飼育された1個体を除く、天然水域で採集された異常個体(14個体)は採集された全体の約1割(14/145)で、ある程度は天然水域にも存在するものと推測された。
- 広島大学大学院生物圏科学研究科の論文
広島大学大学院生物圏科学研究科 | 論文
- 沿岸海域の低次生態系に対する藻場の役割
- 琉球列島久米島沖より採集されたミノエビ属3種
- 琉球列島久米島沖より採集されたクレナイセンジュエビ(十脚目:センジュエビ科)
- ソース・シンク関係からみた作物生産能に関する研究
- A Checklist of the Parasites of Eels (Anguilla spp.) (Anguilliformes: Anguillidae) in Japan (1915-2007)