論理回路学習システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In education of information processing, especially for mechanical or electrical engineer, it is important to teach not only programming technique but also designing of digital circuit. From this point of view, we have developed some systems for experiment with digital circuit, in the past 10 years. Firstly, orthodox logical circuit trainer was developed. This system is one-board type trainer, and user can make digital circuit using patch cords. Secondly, unit type logical trainer was made. And thirdly, we developed logical circuit simulator. This system is operated on a personal computer, and user uses a mouse to draw circuit diagram on the CRT display. These systems have merits respectively, but it has been appreciated that the logical circuit simulator is the best system for students.
- 長野工業高等專門学校の論文
- 1988-00-00
著者
関連論文
- CAIシステムへの人工知能の適用-1-推論機能を具備したタッチタイプ.トレ-ニングシステム
- 動画教材におけるショートコンテンツの有効性について : 長野市マルチメディア教育利用研究での実践
- 動画教材におけるショートコンテンツの有効性について : 長野市マルチメディア教育利用研究での実践
- パソコンLANとマルチメディアの授用による、新しい情報処理教育システム
- AI手法を用いたタッチ・タイプトレーニングシステム
- 情報教育センターにおける学生用端末管理運営システムの構築
- パソコンLANとマルチメディアを利用した,新情報処理教育システム
- 1/fゆらぎを用いた自動作曲・編曲システムの開発
- プログラミング言語変換システムの開発
- 論理回路学習システムの開発
- CASLをベ-スとした総合的アセンブリ言語教育システム
- UNIXをベ-スとした分散型情報処理教育システム
- 情報処理教育システムA-TRAINの開発-4-ポケットコンピュ-タを用いた教育用TSS端末システムの開発
- 情報処理教育システムA-TRAINの開発-3-ポケットコンピュ-タを用いた情報処理教育用入出力システムの開発
- 情報処理教育システムA-TRAINの開発-2-ポケットコンピュ-タを用いた新入力システムの開発
- 情報処理教育システムA-TRAINの開発-1-新教育用言語NELSONの開発
- マイクロコンピュ-タを用いたリアルタイム入力カ-ドパンチマシンの開発
- 教育用APT言語の開発
- 情報教育センターにおける学生用端末管理運営システムの構築
- 情報処理教育システムA-TRAINの開発 : 第2報 ポケットコンピュータを用いた新入カシステムの開発
- CAIシステムへの人工知能の適用-1-推論機能を具備したタッチタイプ.トレ-ニングシステム
- パソコンLANとマルチメディアを利用した,新情報処理教育システム
- 1/fゆらぎを用いた自動作曲・編曲システムの開発
- プログラミング言語変換システムの開発
- 論理回路学習システムの開発
- CASLをベ-スとした総合的アセンブリ言語教育システム
- UNIXをベ-スとした分散型情報処理教育システム
- 情報処理教育システムA-TRAINの開発-4-ポケットコンピュ-タを用いた教育用TSS端末システムの開発
- 情報処理教育システムA-TRAINの開発-3-ポケットコンピュ-タを用いた情報処理教育用入出力システムの開発
- 情報処理教育システムA-TRAINの開発-1-新教育用言語NELSONの開発
- マイクロコンピュ-タを用いたリアルタイム入力カ-ドパンチマシンの開発
- 教育用APT言語の開発