「生きる力」と総合的な学習の時間
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学習指導要領の改訂で、文科省は児童に「生きる力」をはぐくむという現行指導要領の理念の継続を明言している一方で、「生きる力」をはぐくむための重要な手立てとして創設した総合的な学習の時間を大幅に縮減した。本稿では、その背後にある「生きる力」の解釈と総合的な学習の時間の性格づけに関わる文科省の方向転換を指摘し、今後教育現場で総合的な学習の時間の行く末を予想する。そして、これからの総合的な学習の時間が、本来のねらいをめざす存在として生き残るための方策について提案する。
- 文教大学の論文
- 2009-12-00
文教大学 | 論文
- 教員養成課程における情報基礎教育のカリキュラム改善の検討 −高等学校での情報科目履修がもたらした影響についての分析および新学習指導要領との関連を中心として−
- 情報システム教育におけるERPの活用(第1報) : その可能性と授業設計
- An Analytic Hierarchy Process Approach to Information Systems Development
- 『源流茶話』註釈(三)
- 『源流茶話』註釈(3)