中学校社会科における年金教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は、中学校社会科公民的分野における年金教育の必要性と可能性について論じたものである。「はじめに」では、経済教育としての年金教育の概念について述べている。「1」では、年金を巡る日本の社会状況と学校における年金教育の重要生について述べている。「2」では、三重大学教育学部附属中学校3年生と三重大学教育学部学生で社会科教育法IIの受講生に対する年金に関する意識調査・理解調査の結果とそれに対する考察について述べている。「3」では、中学校おける年金教育の現状について述べ、「2」における結果の原因の一つがこれまでの年金教育の在り方にあることを述べている。「4」では、イギリスにおける年金教育プログラム例(中学生用)を紹介し、その特色について述べている。最後に「5」では、筆者が考案した「中学校社会科における年金教育の授業過程と授業内容」を提案している。
- 2012-03-31
論文 | ランダム
- 全国水生生物調査結果について
- 渡良瀬遊水地におけるチュウヒとハイイロチュウヒの越冬個体数の長期モニタリング
- 国家の持続的運営への条件
- 自主条例から移行した法定景観計画における制度内容の進展状況と課題 : 全国における景観計画の運用実態に着目して
- インドネシアの政府主導の植林プログラムにおける農民の選択と成林の可能性 : 中ジャワ州ウォノギリ県の事例