教育実習の改善に向けて : 英語科実習生の授業意識に関する一考察(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,英語科教育実習の充実・改善への示唆を得るため,「①英語科実習生がどのようなbeliefs(言語や言語の指導・学習に関する思い込み)を持っているのか」,「②英語科実習生と現職英語教員との間にbeliefsにおいてどのような差異があるのか」,「③英語科実習生のbeliefsが教育実習を経てどのように変化するのか」の3つを明らかにすることを目的として行った。先行研究を元に75の質問項目からなる質問紙を作成し,31名の英語科実習生と10名の現職英語教員から5件法で回答を得て分析を行った。①英語科実習生の特徴として,「演繹的な学習より帰納的な学習重視」,「ペア,グループ活動重視」,「コミュニケーション志向」,「形式よりも内容重視」,「文化的側面の重視」,「生徒の誤りに対する寛容的態度」があること,②英語科実習生は現職英語教員に比べて,「文法を軽視していること」,「誤りの訂正に対して消極的であること」,③教育実習前・後で6つの項目で変化が見られたが,「文法指導」,「誤りの訂正」に関する項目での変化は見られなかったこと等が明らかになった。
- 2012-03-26
論文 | ランダム
- 消化器疾患のトピックス(第6回)胃X線カテゴリー分類と胃癌X線検診の精度管理
- 距骨骨軟骨病変に対する関節鏡視下評価 : 超音波プローブを用いた関節軟骨定量評価法
- 統計的グリーン関数法による1923年関東地震の高周波波動放射特性の検討
- ケ-ソン式護岸の模型振動実験に対する個別要素法シミュレ-ション
- 時間領域のモード解析とその適用