ドイツにおける初等教育段階の物理教育の変遷-旧東ドイツ地区・ザクセン邦グルントシューレの場合と東ドイツオーベルシューレ(第1~4学年)の場合との比較考察-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ドイツ・ザクセン邦のグルントシューレと東ドイツのオーベルシューレ (第 1-4学年)とに焦点を当て,いわば学校教育法,学習指導要領などの比較考察から,ドイツにおける初等教育段階 (通算呼称第 1-4学年)の物理教育の変遷を明らかにした。物理教育がなされている可能性のある部分は.教科ドイツ語における領域郷土科の学習分野「自然に関する知識一自然観察」から教科事象教授の学習分野「無生命自然の現象との出会い」に換わり,東ドイツでは気象分野はなされていたが,ザクセン邦に至って,気象分野以外に,物理学の幾つかの分野 (光,熱,静力学など)も扱われるように変化し,気象分野が物理学の一分野でないと考えれば,初等教育段階で物理教育がなされるよう変化したといえる。初等教育段階の物理教育の概念・構造においては,物理学の分野に気象分野を含めるかどうか,どのような分野を必須と見なすかが問題となる。
- 2012-02-25
論文 | ランダム
- こちら法務部(第4回)日本電気株式会社 法務部・企業行動推進部--ソフト・ハードの両面から個人情報保護とCSRへの取組を展開 (第一特集 企業命題「個人情報保護法」全面施行)
- 台湾における少子化と教育政策
- 台湾の自動車産業と交通政策
- 新タワーの概要と今後の取り組みについて--Rising East Project (特集 東京圏再編の取り組み)
- 福祉ニーズ=サービス媒介者としての民生児童委員 : 民生・児童委員活動の実態と今後のあり方に関する調査(報告その3)