日常業務をアセスメントする : 母乳外来の見直し
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日常的に行っているケアの見直しは根拠の確認になる。今回、平成14年7月より病棟で開設した母乳外来の状況を明確にし、当初の目的の評価と今後のより良い母乳外来の在り方を検討するために、利用者とスタッフに調査を行った。調査結果から、退院後は不安を抱えた母親が多く、母乳外来の果たす役割は大きいことが分った。患者さんが満足するケアを提供するために、定期的にアセスメントを行うこと、ケアの充実を図るためにはスタッフの技術向上に努めることが大切であると考えた。
- 信州大学医学部附属病院看護部の論文
- 2005-03-00
著者
関連論文
- O-022 胎児無脳症と診断された女性の妊娠期から産後2か月までの援助(Group5 症例,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-223 妊婦健診に関する妊婦の評価 : 助産師外来開設前後の比較(Group44 助産師外来2,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 037 出産時の"傷つき"体験と満足度の実態に関する研究(Group6 分娩2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- O-186 乳児院入所となったケースの現状(Group30 バースレビュー,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 日常業務をアセスメントする--母乳外来の見直し
- 393 妊婦の思いによりそう : 大学病院と助産院が連携して実現した一事例(Group65 助産師3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 出産時の""傷つぎ""体験の実態とその要因に関する研究
- 夫立会い分娩の導入 : アンケート結果より
- 夫立会い分娩の導入
- O1-042 産婦と助産師の面談によるバースレビューの効果(産褥I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 無脳症児を妊娠した妊婦との関わり
- リーダーI研修における論理事例検討会開催の効果
- 統合失調症を合併した妊婦への関わり : 自宅育児を見据えて
- 出産時の"傷つき"体験の実態とその要因に関する研究
- 無脳症児を妊娠した妊婦との関わり
- 産婦と助産師の面談によるバースレビューの効果
- 統合失調症を合併した妊婦への関わり : 自宅育児を見据えて
- 母親学級参加者に対する継続支援の効果
- 日常業務をアセスメントする : 母乳外来の見直し
- O2-072 妊婦から見た助産外来の評価 : 臨床検査技師による超音波検査導入後の検討(妊娠10,一般口演)
- O1-092 母親学級参加者に対する継続支援の効果(妊娠2,一般口演)