04 ブータンのGNH(国民総幸福)国家経営に学ぶ -日本の小規模自治体でもとり組める-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヒマラヤ山脈の東側の内陸国で人口67万人の小国ブータン、先代のジグメ・シンゲ・ワンチュク第四代国王が1976年に提唱した「GNP (国民総生産)よりGNH (国民総幸福)が大事」との国家方針にもとづいて、貧困率23.2% (ブータン生活水準調査2007)にもかかわらず、97%の国民が“幸福”(2005年国勢調査)と答える幸福立国を実現している。憲法でGNHを国是とうたい、国の行政機関10省及び複数の庁で、その業務の中でGNHを実践し、上部組織GNH委員会が統括する組織体制はもちろんのこと、第四代国王が1972年16歳で即位後、国連を初めUNDP、世界銀行など多くの国際機関に加盟し、GNHへ賛同を得、国家予算の30%もの援助を獲得、教育と医療を無料にするなどの“良き統治”を行使している。チベット仏教の浸透による互助・互恵が、GDP (国内総生産)には計上されないがしかし幸福や満足の源泉となっていることなどがある。日本でも東京都荒川区がブータンにならってGAH (グロス・アラカワ・ハッピネス)をかかげて実践に入るなど、小規模な自治体単位での取り組みの広がりが期待できる。Himalayan small and poor country with 670thousand population Bhutan, 97% of people answered "happy" by sensus 2005, according to the good governance by the 4th king Jigme Singye Wangchuck. He announced that Gross National Happiness is more important than Gross National Product after the international conference at Colombo. In the Constitution article 9, Bhutan declare that The State shall strive to promote those conditions that will enable to pursue the Gross National Happiness. And all the administration endeavor to fulfill GNH in their daily work, and GNH commission supervise the result. The 4th king joined many International organizations such as UN, UNDP, IMF, FAO, World Bank, WHO, UNESCO and so on, and drew economic aid. That's amount 30% of Bhutanese budget and achieve free education and free medical care. By the strong Buddhism, people help each other for free, that's not counted GDP. Arakawa Tokyo declared Gross Arakawa Happiness followed to Bhutan. So small local government of Japan can learn much about Bhutan.
- 2011-03-31
論文 | ランダム
- 97.胃間接撮影の撮影技術上の問題(2報)
- 16)胃集団検診車の被曝X線量(東北部会)
- 14.胃部間接撮影の露出時間について(東北ブロック部会)
- 高熱伝導性電気絶縁材料の開発およびその応用
- コミュニティ・スクールの現状と課題に関する研究--主としてR.シュタイナーの教育観の視点から (特集 学校支援・地域連携の共同研究)