大学生における加害行為と攻撃性との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昨今、青少年のいじめや「キレる」行動など加害行為の深刻化が社会問題となっている。いじめなどの加害行為と攻撃性との関連の強さは多く指摘されてきているが、加害行為と攻撃性との関連に関する実証研究は少ない。そこで、本研究では、いじめ、デートDV、及び性暴力といった加害行為と攻撃性との関連について検討することを目的として、大学生267 人を対象に質問紙調査を実施した。その結果、性暴力など一部を除く加害行為の有無と攻撃性との間に関連があること、また、加害行為及び攻撃性に性差がみられ、身体的暴力では男子が高く、非身体的暴力及び短気では女子が高いこと見出された。The offensive behaviors such as school bullying and dating violence are very serious problems among children and adolescents. The authors examined the relationship between offensive behaviors and aggression. The 267 university students participated in this study. Results support partly the hypothesis that offensive behaviors relate aggression. The parts of offensive behaviors and aggression have gender differences,so the men did more physical violence than the women,while the women did non-physical violence than the men. The authors conclude that offensive behaviors almost relate aggression.
- 2010-03-31
論文 | ランダム
- 健保検診よりみた東京都の中小企業の肺結核の実態(第4報)
- 住民自治と「公共性」--住民投票の対象事項画定をめぐって (シンポジウム市民的公共性/公共圏のゆくえ--日本法社会学会九州研究支部)
- アルトゥール・カウフマンの法哲学における人格・抵抗・寛容--「関係への自由」を可能にする社会構想
- 精神障害者施設建設をめぐる「施設コンフリクト」の問題構成--法哲学的考察のための準備的検討
- 書評 Y. Motohashi: Spectral Theory of the Riemann Zeta-Function, 本橋洋一:リーマンゼータ函数と保型波動