栄養士の教育・職業社会学序説
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は、管理栄養士・栄養士の公衆衛生関連専門職としての教育、職業生活および家族生活、とりわけパブリックなものと民業としての性質をあわせもつその職域を対象にした探索的な研究を行い、少子高齢社会における栄養士の教育・職業・産業社会学的研究の必要性の提示を行う。研究調査結果の部分的アセスメントとしては、公衆の福祉と健康に資する「公益的職業」としての職域の確立が急務である一方で、管理栄養士・栄養士候補生たちには多様な就労形態に柔軟に適応する構えがあり、性別を問わない家庭重視の傾向を持ちつつ出産・育児・介護などのライフイベントを経ても就労を継続する意志を持っていることなどを、端的な人権問題として管理栄養士・栄養士の職業団体は尊重してそれを実現してゆく努力を行う必要性がある。それは、就労継続の困難が問題になっている医療福祉の他職種はもちろん、すべての労働者がかかわるテーマでもある。
- 2011-09-30
論文 | ランダム
- 天秤の重心と作用点
- 2P1-3F-E5 劣可動特異点近傍を活用したパラレルメカニズム型微小運動機構
- 多自由度マニピュレータの分解能指標を用いたパラレルメカニズムのリンクパラメータセット探索プログラム
- 2A1-E09 作業仕様に基づく直動型パラレルメカニズムの機構設計
- 作業に応じたマニピュレータ形式の選択