情報活用の実践力形成における「物語づくり」の意義 ―古川実践「木津物語」の学習活動の分析を中心に―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、子どもたちが自分のこだわりを持ちながら、学習課題に関わる情報を収集・編集し、発表をしていく力を養うカリキュラム設計の視点を見いだすことを目指している。そのための1つの視点として、6年生担任の古川氏と共に、春から3ヶ月をかけて、6年生の社会科の中で、史事を子どもたちが主体的に意味づけ、自らの説をみんなに説得していく「物語」作りを中心とした学習活動を組織した。本論は、この学習活動の分析を通して、情報活用の実践力を育成していく際の、カリキュラム作りの1つのアイディアを提案しようとしている。
- 2000-03-01
論文 | ランダム
- 18.胃粘膜血管拡張が認められ,エタノール局注の奏効した大量胃出血の1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 184 ALK positive diffuse large B-cell lymphomaの1例(リンパ・血液(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 映像信号処理向きデータ駆動型プロセッサ
- P1-220 卵巣癌におけるNDRG1発現と臨床病理学的検討(Group26 卵巣腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- オンコロジストが知っておくべき婦人科がんの知識--絨毛性疾患 (特集 婦人科がん/泌尿器がんの標準治療と今後の展望) -- (婦人科がんの標準治療と今後の展望)