【書評】祐成保志著『<住宅>の歴史社会学日常生活をめぐる啓蒙・動員・産業化』
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
『<住宅>の歴史社会学日常生活をめぐる啓蒙・動員・産業化』A5版、新曜社、334頁、2008年10月、本体価格3780円本稿は祐成保志『<住宅>の歴史社会学 日常生活をめぐる啓蒙・動員・産業化』の書評論文である。本書では社会学の分野でこれまで研究対象として蓄積が少ない住居に焦点をあてた。研究方法としては、既存の研究領域や理論から意図的に距離を置きつつ、特にさまざま、かつ、広範囲にわたる住居に関わる「言説」を整理した。また、それらを再構成しながら、近代以降の日本における住宅がいかに形成されてきたのかを明らかにしようとした。特に、本書を「啓蒙」(第2章)・「動員」(第3章)・「産業化」(第4章)に分け、それぞれの「言説」を比較可能な形で一望できるように構成し、かつ、各章を区分せずに相互の関連性も論じたことにより、それまで散らばった住居の「言説」が整理され、その形成過程をくっきりと浮かび上がらせることに成功している。本書の成果により、今後は住居を社会学的に扱う素地が開かれたと言っても過言ではなく、今後はここから様々な関連する研究成果が出てくることが期待される。本稿では、こうした本書の内容をまとめると共に、その成果と課題を記した。
- 2011-03-30
著者
関連論文
- 幼児期における体力向上の基礎に関する研究 [Ⅰ]―K市における取り組み―
- 市民ランナーの安全なジョギングに関する研究 : - ATとジョギング・ペース -
- 444. 中高年女性における河内音頭が身体に及ぼす影響(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- 中高齢者の体力と生活・運動習慣に関する研究
- K市における生涯教育の現状と課題について
- 556.幼児の体格からみたエネルギー消費量・摂取量のバランスについて
- 幼児の月齢別にみた形態と運動能力の関係
- 237.アイアンマン・ディスタンス・トライアスロン競技中の心拍数の変動
- 6.虚弱高齢女性の運動能力と筋肉量・筋力との関係(第18回日本体力医学会近畿地方会)
- 397. 若年肥満者の血中アディポネクチンにおよぼす持久的トレーニングの影響(体液・内分泌)
- 180.若年期肥満者の体組成と血中アディポサイトカインとの関係(体液・内分泌)
- 63.漸増負荷掌握運動時における前腕活動筋内酸素化レベルの動態について(運動器)
- 20.老人保健施設に入所中の後期高齢者の身体機能の特徴 : 平衡機能の重要性について(第16回日本体力医学会近畿地方会)
- 11.低周波電気の漸増刺激に伴う筋内酸素化動態の検討 : 自発運動との比較(第16回日本体力医学会近畿地方会)
- 10.漸増負荷掌握運動時における前腕活動筋内酸素化レベルの動態について(第16回日本体力医学会近畿地方会)
- 老人保健施設入所女性のADLとQOLおよび身体機能との関連性
- 14.ゴルフラウンド中の血圧, 脈拍の変化
- 喘息患者などのゴルフラウンドでの心拍や血圧の変化に関する一考察
- ランプ負荷運動に伴う近赤外分光法(NIRS)により測定した筋内酸素動態の測定方法に関する検討-再現性及ビ特質性について-
- ゴルフや海外遠征での歩数に関する一考察
- 472.トウガラシ辛味成分カプサイシンが運動中の糖・脂質代謝に与える影響
- 468.肥満者における持続運動中の糖・脂質代謝に関する検討
- 273.要介護高齢者の体力, ADLと重心動揺の関連性
- 一流サイクリストの間欠的低圧トレーニングの有気的無気的作業能およびパフォーマンスに及ぼす影響
- 【書評】祐成保志著『の歴史社会学日常生活をめぐる啓蒙・動員・産業化』
- 幼児期における体力向上の基礎に関する研究(1)K市における取り組み
- 幼児期における体力向上の基礎に関する研究(3)K市における取り組み
- 幼少期における骨密度・生活習慣・運動能力の関連
- 幼児期における体力向上の基礎に関する研究(2)K市における取り組み
- 幼児期における体力向上の基礎に関する研究(1)K市における取り組み
- Methods of estimating the muscle oxygenation curve by near-infraredspectroscopy(NIRS) during ramp exercise. Reproducibility and specificity.:—REPRODUCIBILITY AND SPECIFICITY—