「アリラン」の象徴性-金史良の「太白山脈」をめぐって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
戦時期の『国民文学』に1943年2月から10月にかけて連載された「太白山脈」は、金史良の唯一とも言える日本語による長編小説である。「太白山脈」は歴史に素材を求めた小説である。「太白山脈」に金史良の民族主義的な理想が描かれているということに異議を差し挟む先行研究はほとんどない。しかし、金史良の民族主義の中味については一度議論しておく必要がある。金史良にとって「民族的なもの」とは、支配者である王宮や両班階層の伝統的な儀礼や文化、信仰というより、もっとも底辺層にいる山民たちの生活や精神そのものであった。つまり、因習、迷信、貧困の中で生きてきた人たちの精神的支柱こそが、彼の言う「民族的なもの」なのである。その一例が「アリラン」の歌の登場である。「太白山脈」では「アリラン」の歌が六回にわたって歌われた。本論文では、「アリラン」の記号論的な意味を考慮に入れつつ、象徴的な記号体としての「アリラン」について分析を加えてみた。また、梨木洞の女性らによって歌われる「アリラン」の歌がテクスト全般に及ぼす意味作用についても併せて検討してみようとした。
- 2011-03-30
論文 | ランダム
- 反射型液晶パネル用投射光学系 (プロジェクション ディスプレイの要素技術特集号)
- SiO2/(ZY)LiNbO3構造を用いた高結合,温度安定な弾性表面波基板
- 高分子量ポリエチレン溶融物の流動特性〔無機質充てん剤配合ポリエチレンシ-トの力学的性質と微細構造-2-〕
- 老年進行麻痺と老人性変化
- 無機質充てん剤配合ポリエチレン組成物のキャピラリ-中での結晶化挙動〔無機質充てん剤配合ポリエチレンシ-トの力学的性質と微細構造-3-〕