<論説>授業評価アンケート調査から読み取れる学生の意識と授業の課題--近畿大学法学部における現状分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.はじめに, 2.授業評価研究の動向, 3.授業評価の概要, 3.1手続き, 3.2質問項目, 3.3分析対象データ, 4.結果:授業評価の集計と分析, 4.1授業評価の信頼性と妥当性の検証, 4.2科目別平均値の比較, 5.結果:科目種別に見た標準偏回帰係数, 5.1基礎ゼミについて, 5.2英語科目について, 5.3専門科目について, 6.考察, 6.1信頼性・妥当性の捉え方, 6.2全体的な傾向から読み取れる学習動機の実態, 6.3科目種別結果の比較から, 7.まとめ
論文 | ランダム
- 日本におけるキリスト教美術(その3)
- 日本におけるキリスト教美術(その2)
- A-1-35 小型キャリアモードメンバーシップ関数回路(A-1. 回路とシステム, 基礎・境界)
- Glufosinate中毒による中枢神経障害にたいして血液透析および直接血液灌流法が奏功した1例
- パラコート(Paraquat)中毒の予後推定について