特別支援教育支援員のあり方に関する調査:奈良教育大学特別支援教育研究センター「特別支援教育支援員養成講座」の修了者及び学校へのアンケート調査を手がかりに
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
奈良教育大学特別支援教育研究センターと同大学教育支援人材連携事業運営室では、平成22年度特別支援教育支援員養成講座の修了者及び、奈良県内の各学校園を対象とした実態調査を行った。前者の修了者を対象とした調査からは、修了者を対象とした修了証の取得が現在のところすぐには採用につながらないことや、支援員として活動している者がどういった点に満足あるいは不満足な事柄があるのかという点を明らかにした。また、後者の学校を対象とした調査では、上記の養成講座の修了者を含めて各学校における支援員の配置、採用にあたって重視される項目等を明らかにした。
- 2011-03-31
著者
関連論文
- 教員から見た学校支援 -奈良市内公立幼小中学校教員のアンケート調査から-
- 「世界シティズンシップ」に向けた成人教育--M.C.ヌスバウムの議論を手がかりに (グローバリゼーションと社会教育・生涯学習) -- (第4部 グローバリゼーションのもとでの社会教育学研究の課題)
- 人権学習としての「参加型学習」の検討 : その「不参加」の側面を中心に
- J. ハーバーマスの「再構成」論 : 「事実性」と「妥当」を機軸に
- 特別支援教育支援員のあり方に関する調査:奈良教育大学特別支援教育研究センター「特別支援教育支援員養成講座」の修了者及び学校へのアンケート調査を手がかりに
- 参加型学習に欠けていること
- 脱慣習的段階における学習--J.ハーバーマスの「再構成」という方法概念を手がかりに
- 教育 (第四六回部落問題研究者全国集会の報告)
- 教育 (第四四回部落問題研究者全国集会報告)
- 生涯学習社会における能力評価の原理的考察--「障害の社会モデル」と「潜在能力アプローチ」
- 新自由主義的教育改革の中における「軽度発達障害」--障害学における「社会モデル」を手がかりに
- 人権教育における「認識」と「行動」の関係についての序論的考察