流出現象の解析に見る理論と実験の相互作用 : トリチェッリからダニエル・ベルヌーイまで
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 18世紀の実験的流体抵抗研究における実験装置の役割 : 回転アームを例として(実験装置をめぐる歴史研究,2009年度年会報告)
- 18世紀の実験的流体抵抗研究における実験装置の役割 : 回転アームを例として
- 林 知宏, 《コレクション数学史2》『ライプニッツ 普遍数学の夢』, 東京大学出版会, xii+290頁, 本体5200円+税, 2003年3月, ISBN4-13-061352-9(紹介)
- 流出現象の解析に見る理論と実験の相互作用 : トリチェッリからダニエル・ベルヌーイまで
- 回転腕木と曳船水槽 : 十八世紀の実験的流体抵抗研究に関する一考察
- 明治初期御雇外国人の基礎的研究--オランダ人治水技術者リンドを中心に
- 石原孝二・河野哲也編『科学技術倫理学の展開』
- 18世紀前半の流体研究における流出の問題 : 変則例と理論の発展(18世紀科学史に見る理論と実践の相互作用,2010年度年会報告)
- 川の流れを視覚化する : ニコラース・クルキウスの河川地図とその成立背景(物質・技術文化からみた近代数理諸科学の展開(1660-1840),2011年度年会報告)
- ポー水系からラインデルタへ : ウィレム・ヤーコプ・ス・グラーフェサンデの河川水理学研究に見られるイタリア学派の影響の検討