スポーツ試合場面の心理学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
[Purpose] The games situation of sports is, we think, one which shows highest "Spannung" (emotional tension) to the players, referees, and spectators. It has been believed that the games have contributed to buld up the good personarity and produce a desirble human-relation, but they involved the emotional crisis to resolve. We aims to make a psychological analysis of the volley-ball game situation with the emphasis on the differences between both sexes and between rankings of teams. [Method] In the Present investigation, a questionnaire made up of four parts was employed with all the volley-ball team member of the senior-high schools in Nara Prefecture, 225 boys and 317 girls. Part I, of the questionnaire dealt with the influence of the game upon the team members, Part II, with the determining factors of the influence, Part III, with the opponent team factor only, and Part IV, with the referee factor only. [Results] Main results obtained in this study are as follows ; (1) The influence of the game is generally positive as was expected, but there remains some negative influence such as having lost self-confidence in game situation, provoking antipathy against the opponent, etc. (2) Among the determining factors of the influence, the opponent team is the most powerful one in case of games played comfortably. But, in case of games played discomfortably, the referee is the most powerful. (3) As to the opponent team factor, teams with higher ranking are chosen or rejected most often. The main reason for choice is the morale with in the team, and that for rejection is the morale between teams. Significant difference in the reason are found between male and female members, and, also between ranking. (4) Referee's attitudes rather than referee techniques are the chief reason for the choice and rejection, especially among teams with lower ranking and among female members.
- 奈良学芸大学の論文
著者
関連論文
- スポーツ試合場面の心理的研究 その9 : 六人制バレーボールのサーブについて
- アマチユアリズムの問題点
- スポーツ試合場面の心理的研究 その六 : バレーボールにおける凡ミスと性格について
- 003高B06 スポーツ概念の再検討 : 習合としてのスポーツ論
- 遊星的体育・スポーツ論 : 身体文化への道
- 017 遊戯論の系譜 : 学際的研究
- 体育学研究の成果と課題(体育原理) : (A).体育学研究の成果と課題
- 体育原理研究の成果と課題 (体育学研究の成果と課題)
- 体育原理専門分科会 シンポジウム : 体育の国民的課題 : 福祉と体育 : 身体文化論より : 5. 体育の国民的課題 : 福祉と体育
- 地域社会の体育・スポーツ : 時に婦人バレーボールの問題点について : 課題研究
- アマチュアリズムについての実証的研究 その3 : 課題研究
- ホモ・ファルデン(HOMO FALDEN)の提唱 : 労働・遊戯的人間 : 原理的研究
- 身体文化論について : 1.原理的研究
- 18. 運動クラブの問題点について : とくに顧問教師の運動クラブに対する考え方
- 6. スポーツモラルについて III : 芸道と体育
- 98. 婦人バレーボールの問題点について
- 103. 運動クラブの問題点について
- 93. スポーツモラルについての日本と欧米との比較研究
- 学校ダンスの在り方 (B)
- 533. スポーツ・モラルについて : 特に勝負観について
- 322. スポーツ試合場面の心理的研究 そのII : とくに勝敗意識について
- 321. スポーツモラルについての心理的研究 : 日本と欧米各国の比較研究
- 320. スポーツモラルの心理的研究 : 特に日本人のスポーツ観・勝敗観について
- スポーツ試合場面の心理的研究(その10) : いわゆる「にが手」について
- スポーツ試合場面の心理的研究 第8報 : 特殊な試合経過と選手の心理について
- スポーツ試合場面の心理的研究 第7報 : バレーボール入替戦における
- スポーツの試合場面における心理的研究 (その五) : バレーボールにおけるペースについて
- スポーツ試合場面の心理的研究 その四 : バレーボールの審判について
- スポーツ試合場面の心理的研究 : 作戦タイム選手交代が選手やゲームに及ぼす影響について
- スポーツの試合場面の研究 第二報
- 68. クーデンホーフ・カレルギーの体育観について (その2) : Gentlemanidealと体育
- アマチユアリズムについて そのII
- アマチユアリズムについて そのI
- スポーツモラルについて
- クーデンホーフ・カレルギー(1894〜)の体育観について
- スポーツマンシツプについての研究
- 労働と遊戯
- スポーツマンシツプについての研究 (その二)
- スポーツマンシツプの心理的研究 (その一)
- スポーツの実在的構造
- スポーツ試合場面の心理学的研究